興味シンシン

興味津津または深深なnekoatama’s blog

2018-01-01から1年間の記事一覧

オランダ式庭園

庭園というと イングリッシュガーデンとフランス式整形庭園しか浮かばなかったが オランダ式庭園Dutch Garden kotobank.jp 卓越した園芸技術にイタリア・ルネサンス庭園の影響が加わり,方形で平坦な小区画を生垣で囲んだ中に1本の樹木や華美な装飾花壇,も…

長い18世紀

長い18世紀 - Wikipedia 長い18世紀、イギリスの多くの歴史家が用いる時代区分の用語である。その意義は、単純に世紀ごとに時代を区切るよりも「自然な」時代区分を示すことができる点にある。 長い18世紀が指す範囲は歴史家によって異なる。以下ではその例…

リピーター的パリの過ごし方

jp.france.fr あまりスケジュールを詰め込み過ぎないで、ゆったりした気持ちで、時間を贅沢に使う旅行をされるといいと思います。パリを拠点にして、ちょっと郊外に行ってみるのもいいかもしれませんね。一つのテーマを決めて時間のやりくりをして、フランス…

道徳の第三要素

エミール・デュルケーム - Wikipedia(Émile Durkheim、1858 - 1917 ) 社会学を「道徳科学」と位置づけ、諸個人の統合を促す社会的要因としての道徳(規範)の役割を解明することであると考えた。 人間の行動や思考は、個人を超越した集団や社会のしきたり、…

内観法

実験心理学の父ヴント(Wilhelm Maximilian Wundt、1832- 1920) 1879年 実験心理学の研究室を運用 " 新しい学問分野として心理学が成立 " 目的:哲学の一分野とみなされていた心理学の内省的で抽象的な性格を是正し、ようなり科学的、実証的な心理学を確立…

「植物学とオランダ」

大場秀章さんの「植物学とオランダ」読了 以下再読しながら 抜き書き 植物学とオランダ 作者:大場 秀章 発売日: 2007/07/01 メディア: 単行本 「心地よい緊張と知的興奮に包まれては過ぎた喜びの多い日々の見聞」@ライデン・・・という感じ。オランダへのオ…

オランダ黄金時代絵画

絵画からオランダを見るとすると 「ブリューゲルとネーデルラント絵画の変革者たち」 幸福 輝/著 東京美術 2017年04月刊 ・・はどうかな? ブリューゲルとネーデルラント絵画の変革者たち (ToBi selection) 作者: 幸福輝 出版社/メーカー: 東京美術 発売日:…

フェルメールの額縁

オランダの歴史の本を読んでいるのだが・・ フェルメールはオランダ人には レンブラントやゴッホほどの人気はないらしい????? (この件後で引用します) 話は額縁です ルーブルで見たフェルメールの絵の額縁は、 アムステルダムのフェルメールの他の絵の…

古代希臘の3つの主義

アリストテレスの現実主義 プラトンの「イデア」に代表される理想主義ソクラテスの「助産」の思想に見られるに人間主義 中世・・キリスト教修道院中心・・理想主義 近世・・教育学の祖 コメニウス・・現状肯定的な現実主義・・デュルケムが到達点 近代・・ル…

驚いた!ルーブルのビョンセ

www.newyorker.com 子どももルーブル貸し切り!? front-row.jp ここで私とモナリザの話をしましょう なんか「お会いするのが恥ずかしい」気がして ルーブル通い中でもすぐにはいかなかったのです 毎回、居場所をふんふんと確認しつつ 行ったのはあと! 我々…

植物の静物画 人と植物とのかかわり

以下は月末に迫る 「植物から見るヨーロッパの歴史」のための試験勉強である(;'∀') (放送大学 草光俊雄・菅靖子先生) 「植物から見るヨーロッパの歴史」を読む 第4章の 植物画:オランダと植物画の再読(抜き書き) ポッジョ・ア・カイアーノ フィレンツェ西部…

「教育学」(教育哲学)

教育学の先人 貝原益軒 貝原益軒は黒田藩に仕え藩校等で朱子学を講じていた 陽明学者ではありませんでしたが,晩年の『大疑禄』では,官学としての朱子学への疑念と気一元論が展開されている 日本で最初の「教育書」とも称される『和俗童子訓』は,武士の子…

「心理学」

心理学は18世紀末に誕生した 「心理学の先人」 アリストテレス(BC384-322)(希臘) nekoatama.hatenadiary.jp C・ダーウィン(1809-1882英) ダーウィンの影響 S.ホール (米) W. ジェームズ(米)・・機能主義心理学(人間の意識の働きは、環境にうまく適応する…

「発達」

成熟 maturation 学習 grouth 「発達(debropment)とは成熟を一方の生物学的要因とし、他方で後天的な社会的学習を通じて、それらの総合作用によって各党くされる心身の諸機能、とりわけ精神的側面での質的変化である」 発達 - Wikipedia 社会的認知の発達科…

旅の半分経過

italy-roman.hatenablog.com マンテーニャを見る italy-roman.hatenablog.com italy-roman.hatenablog.com italy-roman.hatenablog.com

旅の日に

15日夕方無事にオペラ座近くのキッチン付きホテルに収まって 16日はパリミュージアムパスを6日券×2つ購入し(観光案内所で) ルーブル美術館前のチェイルリー公園散策 ルーブルでは リシュリュー翼の古代オリエント美術鑑賞 italy-roman.hatenablog.com 17日…

赤瀬川源平とマンテーニャ

赤瀬川源平(1937 - 2014)の『ルーヴル美術館の楽しみ方 (とんぼの本)』古い本なのだが、またみていた (ちなみに「ルーブル美術館』と書いたらいかん、遺憾であるらしい) ルーヴル美術館の楽しみ方 (とんぼの本) 作者: 赤瀬川原平,熊瀬川紀 出版社/メーカ…

body-language

なぜかUSAのYahoo!のデスクトップ配信が有効になっているのだが今朝のこの写真にちょっと驚いたこういう写真は日本の新聞にはないと思う www.yahoo.com A seemingly unimpressed Japanese Prime Minister Shinzō Abe gazes at the group. Although we don’t …

パリ マルシェ・スーパー

パリなのだが、宿はアパートホテルである(朝食も利用しない予定) ・・となると買い物袋持参のスーパー利用となる パリを旅する人には 観光にしても、いろいろな目的があるだろう 私は一人であるから、食費はケチる*1 paris.navi.com paris.navi.com 35-45.ne…

ブログテーマ

このはてなブログのテーマを変更してみました (気分かえたいのだ) テーマストアの人気の1位と3位が私にも好みだ~(←われながら、フツーの趣味の感覚だ~~) hitsuzi.hatenablog.com minimalism-theme.hatenablog.com こっちにしてみたが、文字が小さいので…

ストレンジ・シチュエーション

ハーロウ=「愛を科学で測った男」だそう 「愛の成り立ち」(Learning in Love) 愛情(定義)=自己愛を除く 他者への愛の感情五つの愛情系:母性愛、子供の(親への)愛情、仲間の湯愛情、異性愛、父性愛 接触の慰撫 安全基地から探索行動 メアリー・エインズワ…

触覚値

●触覚値 tactile value ベレンソンが著書『ルネサンスのフィレンツエ画家(1896)で提唱した概念で、絵画において、描かれた三次元的対象(特に人体)が、見る者の想像力の中で触覚に訴える特質。ベレンソンはこの感覚が生命感を高揚させるとして、触覚値を…

「愛用」

お題「愛用しているもの」 「愛用品」で検索すると 時計とカバンの画像が多かった(それとノート=モレスキンかな?) その伝でいうと 私メの時計はガーミンであるカバンはカナナちゃんである でも、愛用品とまでは呼べないかも?? 誇示的消費、誇示的所有欲…

パーソン・オブ・インタレスト(2011~2016)

Amazonプライムムービー鑑賞中の海外ドラマであるが PERSON of INTEREST って 訳すと 興味深い人? 関心のある人? じゃわからない う~~ん 毎回例のマシンの番号で出る人のことかな? ということは、「利害のある」人? PERSON of INTEREST 犯罪予知ユニット…

『プリズン・ブレイク』でのスキュラ

このところ、Amazonで『プリズン・ブレイク』シーズン1-4(2006-2009)を見ていました 昨年「シーズン5」として7年ぶりに復活ということであるが、 ウェントワース・ミラーとドミニク・パーセルの二人組って 私の方は、 THE FLASH/フラッシュ (2014 - 20…

ワードプレスのテスト

ところで今日は 花のサイトのワードプレスをいじっていた これからは花のサイトをワードプレスで更新してもいいかな?・・とも思ったのだが、無料テーマは一時代前みたいに幅が狭かったので、力が尽きたデザインは、なかなかすごい! https://hana.karakusam…

旅心(2)

ルーブル美術館の横を通る一方通行の大通り=リヴォル街・・高さ6階建て バルコニーの位置は2階と五階→オースマン・スタイル バリケードはワインの大樽バリックgarriqueに由来する 「オースマンの改造以前のパリは道も狭いので、バリケードを作るのも簡単…

ヘッケルの反復説

個体発生は系統発生を模倣する(例外例が多いが)、という説は、 最近は大局的には正しいとされている(下記のp102) パパは脳研究者 子どもを育てる脳科学 作者: 池谷裕二 出版社/メーカー: クレヨンハウス 発売日: 2017/08/10 メディア: 単行本 この商品を含…

反射力

(『パパは脳研究者 子どもを育てる脳科学』池谷裕二 クレヨンハウス2017年8月刊(p102) 適当という人間の賢さ 「子どもは何でもすぐに覚えられてうらやましい」という方がおられますが、これは間違った考えです。残念ながらの脳が未熟なために、正確な記憶…

アロセントリック

エゴセントリック ←→ アロセントリック ジブンを中心とした視点 ←→ 外部から自分の立ち位置を見る視点