文化、文字
朝活で、万年筆でかいてみようと購入しました・・ 少なくとも猫と草枕は!・・ 橋口五葉装丁 『吾輩は猫である』(1905) 夏目漱石自身のパロディ画「吾輩はお先真っ暗猫である」(茂木健一郎蔵) pin.it 「週刊文春」2011年10月27日号 週刊文春2011年10月27…
万年筆であるが、この軸色が好きである フランスの安価なエルバン・ヴィオレ 菫色 軸色はとにかくこれがすごく好きなのだが、ちょっと書くのに引っ掛かりがあるかもで・・ わたしの書く楽しみの定番は (恥ずかしながら) 万年筆はペリカンのスケルトンで、イ…
今日は月曜日であるほかに、「白露」ということでした・・ はくろ【白露】 1. しらつゆ. 2. 二十四気の一つ。秋分の十五日前、陽暦九月八日ごろで、このころから秋気が進んで露を結ぶとされる。 今朝は、「漢検三略」から、谷崎潤一郎の「細雪」の今頃の季節…
昨日 図書館で 夏井いつきさんの本(歳時記)など何冊か借りてきた 『絶滅寸前季語辞典』の夏の項を見ていた・・ 表紙に「カンカン帽」とある、たしかに、モノがなくなり言葉が絶滅寸前。 そう言えば❓ こういうのもありましたよね‥ はい、浴衣も日用じゃないし…
まだまだ『聖書に描かれた名画』を見ていて、 ミケランジェロの『最後の審判』の構図など見ていたのだけれどhttps://karakusamon.com/2020k/seisyo_meiga2.html 萩尾望都の新しい筆:App Store ストーリー Adobe Frescoね~ フレスコ= 壁に漆喰を塗り、その…
美白? 黒人への差別反対を訴えるBLM(Black Lives Matter)運動をきっかけに、化粧品やスキンケア商品から「美白」に相当する表現をなくす動きが広がっています。 www.asahi.com 人種問題はおいて、 白という漢字の周辺をざっと見てみた・・ 白皙の美少年:…
池内 紀のエッセイ「山の駅」で紹介されていた 「昔の詩人」岩佐東一郎の詩 「航海表」 僕はおびただしい昨日を身軽に飛び越えてきた「僕はおびただしい思い出を気軽に嗅ぎ捨てて了った 僕は今日を消化する 地球が足の下で廻っている時間が胸の中を通過する…
最近 やっていることは、ヨーロッパの伝説の生き物、キリスト教神話伝説の生物だけど・・ アマビエ(歴史的仮名遣:アマビヱ)は、日本に伝わる半人半魚の妖怪。光輝く姿で海中から現れ、豊作や疫病などの予言をすると伝えられている。(wikipedia) ヤマザ…
ディドロ統一体文化人類学者 G・マクラッケンの言葉「一緒にある」:ことを一貫性あるとみなせる補完物(complement)のことディドロのエッセイ「古いドレッシング・ガウンと別れた後悔」一つの品物が回り全体へ影響を及ぼす効果品物の周りには、その品物の「…
「理屈と膏薬はどこにでもつく」そんな台詞を思い出しながら、バンドエイドをアマゾンで買えるのか見てました~~100均でも売っているけど、ちょっと旅行用薬入れに入れておきたい、かっこいいのがないかな・・と思って・・いや、バンドエイドは商品名ですか?…
オプス・セクティレ(Opus sectile) ラテン語でOpsという単語は、「裕福さ、物、豊かさ、才能、贅沢さ」等を意味する。また、この言葉は「労働」、特に農作業を意味するopusと関係がある。 ja.wikipedia. ラテン語を学ぶべきかと思ったが・・・それはやめて…
デズモンド・モリスの猫の美術史 作者: デズモンド・モリス,柏倉美穂 出版社/メーカー: エクスナレッジ 発売日: 2018/07/28 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 内容説明 古今東西の猫の絵の秘密、134点を紹介。 目次 …
シェイクスピアの「お気に召すまま」には 世界はすべてお芝居だ、という有名なセリフがあるが、これは実に長い!長口舌! それが「占星術―天と地のドラマ―」(「イメージの博物誌」のその1なのだった)にも出ていた・・ 「人間の七つの時期」・・・ 「ムッシ…
ゲーテが『ファウスト』で「なんじは、三回それをいわねばならない」という忠言をメフィストフェレスとに言わせたという。(パノフスキー『視覚芸術の意味』p153)パノフスキーは、ティツィアーノに関する有名な論考の初めに、「後記」を置いて、「いくつか…
西欧古代神話図像大鑑―全訳『古人たちの神々の姿について』 西欧古代神話図像大鑑―全訳『古人たちの神々の姿について』 作者: ヴィンチェンツォカルターリ,Vincenzo Cartari,大橋喜之 出版社/メーカー: 八坂書房 発売日: 2012/09/01 メディア: 単行本 購入: …
暑くて外に出る気力に乏しい! →さらにダイエットが必要なていたらくに→むかし(15年前!)のHPコンテンツを見たり・・ やっぱりブンガクはシェイクスピアだな~~とか(笑) https://bymn.xsrv.jp/bungaku/ このページであるが、 目次がフレーム頁になっていたの…
「我が心は石にあらず」の詩句がある「柏舟」の詩の次にある「緑衣」 まとめました https://bymn.xsrv.jp/von/2019v/201907.html nekomegami.hatenablog.com 詩経 邶風の「緑衣」は、あの「我が心は石に在らず」の「柏舟」 の次におかれ、白川静 の『詩経国…
緑について 精選版 日本国語大辞典の解説 https://kotobank.jp/word/%E7%B7%91%E8%A1%A3-659661 (みどりは間色でいやしいとされたところから) いやしい者の着るきもの。いやしい衣服。〔詩経‐邶風・緑衣〕 これがちょっと!? 調べてまた書きたい・・ OD>詩…
16日のニュース見てビックリ⁉️ノートルダム大聖堂が燃えてるhttps://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-47958153 今朝のニュースでは 韓国人気アイドル ユチョンさん出頭 薬物事件疑惑(19/04/17) ・・という記事が・・これについて、遅ればせなが…
饗庭さんは「ロマネスクを愛した」フランス文学者というか、ロマネスク美術においても、専門的に研究された「フランス文学者」だった事がわかった・・ 今までは饗庭さんというと、フランスの詩人ランボー、小林秀雄論などが思い浮かんでくるのだったが・・『…
「浴沂之楽」という言葉を見ていて、今年の課題の件、 漢字三略の下巻は、「問九」の故事・成語にしよう!と思った・・・ 解答別冊付 漢字検定三略 1級 (下略) 作者: 泥濘 曳尾(ヌタリ エイビ) 出版社/メーカー: 漢字検定模擬試験問題研究会 発売日: 2015 …
「アーリオ・オーリオ」は、にんにくとオリーブオイルを使ったソースのこと。 macaro-ni.jp 具体的には「刻んだニンニク」 recipe.rakuten.co.jp ja.wikipedia.org 2018年新物 青森県産ホワイト六片にんにく 業務用 1kg Lサイズ中心 出版社/メーカー: バリュ…
アンディ・ウォーホルの自伝タイトルだが・・ 『ポッピズム」とある・・ 毎朝1~2時間電話で「昨日の日記」を聞かされていた友人の編集である ウォーホル日記〈上〉 (文春文庫) 作者: アンディ・ウォーホル,パットハケット,中原佑介,野中邦子 出版社/メーカ…
う~~ん 「恋」の旧字は「戀」 「糸」二つの間に「言」ですね・・ それに対して、 この写真の字は、ちょっと違う字ですね孚と呂 (白川静『字統』=字の初義・過去の文化遺産の研究) 「爪」かんむりの下に「子」で「まこと」ということですね・・ 爪は手・…
ボランティア業務で行ったのだが、 2004年の世相漢字もこれだったので、驚いた・・ おまけクイズ (クリックで回答へ)
「今年の漢字」特設サイトhttps://www.kanken.or.jp/kanji2018/ -----------------------------------------------------------2018年「今年の漢字」 応募数第一位は「災」-----------------------------------------------------------本日12月12日は「いい…
「とし」と読む、漢字(象形文字)、「年」と「歳」の違いについてです・・ 「年」は人間の営みから ・・・・・元旦から大みそかまでを言う 「歳」 は天文から ・・・・・節分から節分をいう (出典は安部基雄さんの『漢字随筆』平成元年刊) 今、例の「時間…
麻呂→麿 鹿児島→!?という漢字 創作漢字?じゃなくて、 くっつき漢字? 合字というんだった、これはみたことないです~~ www.kanjicafe.jp 合字 - Wikipedia 「麿」(麻呂)、「粂」(久米)、「杢」(木工)、「𡍄」(土居) ちなみに、「まろ」だが、 日…
秋の語源の一説に、稲などの収穫が豊富である様子、「飽き満ちる」から来たという説があるという。「まさに実りの秋をあらわしている」とある・・ (日本気象協会編の「季節と暮らす365日」) また、 英語ではオータムとフォールの二種類があるが、 オータム…
2018年9月:漢字暦を学ぶ「ひく」 丿乀 こんな字があるのだ・・ この「漢字暦」の字の勉強だが前回の更新が9月19日だったので、だいぶ間が空いてしまった。 いろいろ忙しいので、まとめてやるのは無理!! それにまとめてやってはよくないものかもしれない・…