興味シンシン

興味津津または深深なnekoatama’s blog

返却図書

今日の返却図書・・3冊
『モヤ対談』の

ブレイディみかこ 「エンパシーの鍛え方」とか
ジェーン・スー 「おばさんを楽しむ」とかは・・・www 
飯間浩明(『三省堂国語辞典』の編集委員)「日本語は怖くない」なるほど・・

 

エンパシー(Empathy)とは、自分とは異なる価値観や考え方を持つ他人に自己を投影し、相手が何を考えているのか、どう感じているのかを想像する力のこと。 ギリシャ語の「emphatheia(心の状態)」という単語に由来する言葉で「共感」や「感情移入」、「自己移入」と訳される場合もあります。

エンパシーとシンパシーはどちらも共感を意味しますが、**シンパシーが「相手の感情に同情する」「自分の立場から共感する」**のに対し、**エンパシーは「相手の立場に立って、相手の感情や考えを想像し、理解しようとする」**力ですエンパシーは後天的に身につけられる能力であり、相手の背景を理解する知識や知的な作業が伴います。