興味シンシン

興味津津または深深なnekoatama’s blog

「世界の植物」86 ウィンザー植物園

「世界の植物」85号の植物園めぐりは イギリスの ウィンザー植物園
 

 

 


植物園めぐり

ロンドン郊外の,有名なウィンザー城から 南へ5キロたらずのところに,ふたつの植物園がある。パージニア・ウォーターと呼ばれる小湖の北に面しておよそ130万平方メート ルのバレー・ガーデン,そしてその北側に続 く15万平方メートルほどのセービル・ガーデ ンがそれだ。前者はグレート・パークとも呼 ばれているが,起伏に富んだ地は樹木で覆われていて,ロードデンドロン,ツバキ,エリ カそしてアジサイ,モクレンなどの諸属を中 心とした木本のコレクションがすばらしい。とくにロードデンドロンの野生種が多く集 っている点は世界最高である。生育もよく, ロードデンドロン研究者は見逃してはならな い植物園だ,といえよう。

 

この地一帯は,ジョージ3世(1760〜1820年)時代に造成されたが、セービル・ガーデン 1932年になってつくられ,最初はボッグ・ガ ーデンと呼ばれていたが,セービル卿(Eric Savill)の姓をとって,セービル・ガーデンと呼ばれるようになった。

 

ここには,バレー・ガーデンと同様な木本 のほかに,ブッドレア,エスカロニア,フィ ラデルフス,パラなどの諸属が集められてい る。また,ユリ,メコノプシス,プリムラな どを中心とした多年草類が多い。園内には小さな池と流れがあって心を洗ってくれるし, 植物はすべて自然に近い状態で植えられているのが特徴である。

 

イギリスの経済は地盤沈下し,"斜陽の国" といわれるが,植物園の水準は日本とは比べ られないほど高い

<文と写真・塚本洋太郎> 植物園めぐり ©朝日新聞社 1977

www.elle.comいやイングリッシュガーデン・・行きたいと思ったものでしたが・・
もういいかな、ともwww
日本では恵庭市がガーデンシティだそうです・・

www.city.eniwa.hokkaido.jp

 

greensnap.co.jp

tabitto.jp

botanical-garden.nagai-park.jp

www.sakuyakonohana.jp

londonkirariproject.com

チェルシー・フラワー・ショー - Wikipedia に行ったことも思い出ですが…

Kazuyuki Ishihara - Wikipedia
職人の庭!

www.bbc.co.uk

MYページからセレクトすると 庭は

2019年6月フランスの修道院の庭

2023年6月ワイマールのゲーテの庭


コロナ禍で2020ー2022年は,6月の旅に出られなかったが、
今年は某植物園内で5月~8月の毎日のメンテナンスが必要なことを企画してしまったためもあり、どこへも行けず。
夏の暑さを考えると、今後の春の旅は5月まででしょうが、5月は忙しいですね(;^_^A
円安も大問題・・・

AIによると

円安は中国での物価を相対的に高く感じさせますが、航空券価格は比較的安定しています。旅行時期の調整やLCCの利用、キャッシュレス決済の活用など、戦略的な計画を立てることで、円安下でも賢く中国旅行を楽しむことが可能です。

・・ということで、さらに

円安対策:中国旅行を安く楽しむためのポイント

1. 航空券を安く抑える LCC(格安航空会社)を利用する: 中国の春秋航空(Spring Airlines)などは、日中間のフライトを比較的安価に提供しています。 航空券が安い時期を選ぶ: 一般的に、中国行きの航空券は11月が最も安く、8月が最も高いとされています。オフシーズンを狙うことで費用を抑えられます。 早期予約・直前予約: 航空会社や旅行会社によっては、早期に予約することで割引が適用されたり、直前のセールを利用できたりする場合があります。
2. 旅行先の選び方を工夫する 物価の安い地方都市を選ぶ: 上海や北京のような大都市は物価が高めです。一方、地方の都市であれば、宿泊費や食費を抑えられます。 観光地を絞る: 複数の都市を周遊するのではなく、一つの都市に滞在することで、移動にかかる交通費を節約できます。
3. 現地での費用を節約する ローカルな食堂を利用する: 観光客向けのレストランではなく、地元の人々が利用する食堂で食事をすることで、食費を大幅に抑えられます。

…ということで、いよいいよ 3月ー4月計画を練りますが、どうかな~。

thechinajourney.com