興味シンシン

興味津津または深深なnekoatama’s blog

考える言葉言葉言葉

『悩む人』の話

昨年11月に亡くなってしまった髙橋秀実さんのエッセイ。アマゾンでの紹介文は以下で 知る人ぞ知る通好みのエッセイスト、ノンフィクション作家髙橋秀実。 村上春樹の『アンダーグラウンド』の取材リサーチャー、元ボクサー、 小林秀雄賞受賞者(『ご先祖様は…

今日から始まる自由

今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 昨日までが2024年の正月休み(12月28日から1月5日)で、今日からが2025年ですね!?‥っと、休み中の家族団欒(??)のため、朝活日課ができなかったので、今日からは自由だ、という気分でようやく…

「存命の喜び」!?

今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 2024年に特筆すべきは、4月に義母がなくなって、7月から息子が東京転勤で、娘と二人暮らしになったこと。 義母は、故郷の土になる、と亡夫が亡くなった3年後(5年前)、田舎に帰っていました。(老…

返却前の図書読み[趣味は何ですか? ]

今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 それは、こっちの目次に出しておきました。髙橋秀美さんのエッセイかな・・ 趣味は何ですか? 高橋 秀実 (著) 角川書店 2010/3/27刊 これ、いわゆる「お天気会話」として必要な、「当たり障りのないコミュ…

「回答エンジン」

president.jp 知らないことを「ググる人」は時代遅れ…東大教授が毎日使っている「無料で高性能の検索サービス」 この便利さに慣れると、古典的な検索エンジンには戻れない 質問を投げかけると、生成AIがインターネット上のコンテンツを効率よく要約してくれます。…

「ディスラプション(創造的破壊)」

朝のメールチェックで、読んだニュースは 別記事だったが、そこからリンクしているページで、 「AIがもたらすディスラプション(創造的破壊)」という言葉を見ました。 AI による概要 ディスラプション(Disruption)とは、革新的な技術やビジネスモデルによ…

「反応しない練習」

物の片付けから→心も片づけんいうことで、 図書検索で「反応しない練習」というのがヒットして、借りています。草薙龍瞬著。 nekomegami.hatenablog.com 他は読んだ本の続き物っぽい奴で 1. 赤羽雄二著 速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術 2.上…

大宋少年「志」

一週間かけて 「大宋少年志」(2019年の下流Drama42話)を見終えました。これも脚本が良かったですよね。 「慶余年」脚本家 王倦(ワン・ジュエン)が贈る6人の若き勇士たちのアクション&ラブ史劇 話は「志」の件ですが、 私は少年史とか少年誌とか書きがち。 …

中国ドラマと礼楽

中国ドラマを見ていると、挨拶の作法が気になりますよね。前回、孔子の言が一つもなく、長文が多くてつまらないと思った『論語』の章 「郷党 第十」であるが、 加地伸行さんの「論語入門 心の安らぎに」には中国社会は「礼」の社会です・・ということで この…

Happy Scorpio season!

Happy Scorpio season! Scorpios are said to be determined and intuitive, but also obsessive and jealous. Sound like a Scorpio you know?Scroll this to reveal the dos and don'ts of Scorpio season. ♏️ pic.twitter.com/aUjrrHIXXU — Getty (@Gett…

今日読んだ軽め?の本

ちょっと古い本だが、 やる気の起こし方の本を読んだ・・ どうして借りようという気になったか記憶にないが、たぶん、「習慣化」をキーワードにした検索でヒットしたのかな??っと思う。『のうだま』上大岡トメ , 池谷裕二著幻冬舎 (2008/12/1) 何をやって…

「モノの片付け」と共通する「心の片付け」

7月中旬以降、義母の遺品の処分をメインテーマにしてきたが、 その関連で、借りた本が以下である。惹句(キーワード)が「モノの片付け」と共通する「心の片付け」ということからだったかな? 『書く瞑想――1日15分、紙に書き出すと頭と心が整理される』 …

マコなり社長絶賛のライティング本を読む

改訂新版 書く技術・伝える技術 (スーパーラーニング) 作者:倉島保美 あさ出版 Amazon 上は腰巻惹句にあるように、マコなり社長絶賛のライティング本であるが、 図書でかりたのは、こちらの2014年版で、それも1999年の見直し再編集であるらしい・・「書く技…

最近の好きなYouTuberさんに教育される

最近の好きなYouTuberさんは「マコなり社長」です。一見(多くのサムネイルは)「御託宣系」に見えますが、実のところは、「人を嫌な気分にさせたら負けだ」という気配り(!!www??)が有り、余談も面白い・・ それと、昔、ローカルの政治家だった義理の…

文選の詩篇

7月のテーマの断捨離風片づけを頑張っているのだが、ずっと昔の「詩経」の大学ノートが2冊出てきました・・そこで、最近(!?)文選の詩篇を読もうと思ったのを思い出しました・・ nekomegami.hatenablog.com いやぁ最近って、1年半前! あの時は全然続けら…

「本は読めないものだから」

今日は、久しぶりにいろいろ図書を予約したのだが、 下の本の著者若松 英輔さんって、フムフムっと・・気になりました 本を読めなくなった人のための読書論 作者:若松英輔 亜紀書房 Amazon 「一人だと感じた時あなたは探していた言葉に出会う」と。なるほど…

一種の水商売

このところ、天気予報ばかり見ています。23日、25日、27日・・いずれも気になりますが、どうやら曇りのち雨みたいな・・(;'∀') 水商売とは飲食業や接客業などお客様の好みや人気で売上や収入が左右する不安定な仕事の総称です。 不安定な様子を水に例えたこ…

「鈍器本」

独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 ・・という本をかってみた・・ツンドクをお勧めされている本です。 www.diamond.co.jp 独学大全――絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 作者:読書猿 ダイヤモンド社 …

偸心、偸盗

昨日から見ている中国ドラマのタイトルであるが・・原題は「偸心画師」・・ちょっと難しい。 よみは「兪」に惹かれて「ユ」と読んでしまったが、 「トウ、チュウ」で、意味は「ぬすむ」 www.engakuji.or.jp 殺生と偸盗と邪淫と妄語は、四つの大きな破戒 偸心…

「パーシャルオーシャンビュー」

旅程(-_-;)づくり中 ホテル選びに苦戦です・・イスタンブールの方、 モスクの近くのホテル(旧市街)と ボスポラス海峡近くのホテル(新市街)に分ける・・ パーシャルオーシャンビューPartial Ocean View hotelista.jp もうちょっと若いときであったなら、あれ…

「春雨じゃ、濡れてまいろう」

このところ、雨が多いですね~ふと思い出した言葉を検索してみました。「春雨じゃ、濡れていこう」 www.masuyagihei.com dictionary.goo.ne.jp 行友李風 (ゆきともりふう) 作の新国劇「月形半平太 (つきがたはんぺいた) 」で、主人公が傘を差し掛ける舞妓に…

言葉の力と無自覚なハラスメント

「コンプライアンス」って企業用語ですよね‥? 法令順守\\社会における決まりや倫理全般を守る・・ふむ・・ SNS(LINE)の話だが、そこで「誹謗中傷」をしないとかといった決まりきった言葉ではなくて、 「言葉というものは瞬間的に出てしまうから、案外自分…

「大山鳴動して鼠一匹」

「大山鳴動して鼠一匹」の出典、中国だとばかり思っていました・・・ コトバンクによれば、 ホラティウスの「詩論」に見られることば。ラテン語で Parturient montes, nascetur ridiculus mus. (山々が産気づいて、滑稽な廿日鼠が一匹生まれる)から出た西…

支援疲れ

恐ろしい言葉である・・ウクライナ支援疲れ(-_-;) 今日の中国史の勉強、清から中華民国へ。・・ 毛沢東は尊敬する人の部類だったはずだが、いつの間にか・・ 「建国の英雄か、残虐な独裁者か――。」 なんというか、現代に近づくにつれて、つらいものがありま…

1年の振り返り(アナログ手帳)

今年も残り僅かに・・シゴトは明日までで、皆様、あとは正月休みに突入ですよね。 こちら、明日は台所掃除 正月準備をしつつ1年の締めくくりを記すのは、そのあとの三日間になるかな?・・ バレットジャーナルの公式ガイドをちょっと見直してました・・ 基本…

Life is what happens to you while …

手帳に書かれていた言葉・・その1. whatever-free.net Life is what happens to you while you’re busy making other plans. ジョン・レノン、「ビューティフル・ボーイ」 来年の手帳を考える時期、というわけだが、 7月始まりの手帳がメインで、ディリー…

「ガールズクラッシュ」とは

韓ドラを見ていまして、見かけた言葉言葉言葉ガールズクラッシュ?女性が女性をカッコいいとほめるシーンだと思うが・・www.noadance.jp ガールズクラッシュとは、「同性にも衝撃を与えるほど魅力的な女性」のことを指します。コンセプト、楽曲、個人、グル…

「ウィットに富む」

ドラマの作品傾向で、たのしめるのは? 「ウィットに富む」作品「気の利いた会話や文章を作る才能が豊富にある」 ウィットの意味は、簡単にいうと「とんち」 「ウィットに富む(ウィットにとむ)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 知的で気の利い…

袖の下

中国の時代劇ドラマを見ていると、そうだったのか、と思うことが多い。 例えば、「袖の下」とはこういう事だったのか、と・・・ああいう服装だと、あいさつした後、相手の袖の中にこっそりモノ(銀票とか)をさしこむのに便利だな~。"(-""-)" 「袖の下を渡…

かんこ鳥

かんこ鳥だが、 閑古鳥でなく、太鼓の方、「諫鼓鳥」に驚いた。中国ドラマを見ていて、オープニングで赤い服を着た女性が太鼓をたたくのを見た時、なんだろう、凛々しく、英雄的でカッコいい・・っと思ったが・・そういう女性ばかりでなく、おばぁさんだった…