興味シンシン

興味津津または深深なnekoatama’s blog

ギリシアの古壺・・・

ほぼ一日中、ルーブルのギリシアの古壺検索中😊

大変です・・
ただ今はこの渦巻クラテルですが、まだわからない
(2018年6月18日撮影)

 

f:id:nekoatama:20210322190035j:plain

 

 

f:id:nekoatama:20210322190107j:plain↓5ページ分です

flora.karakusamon.com

以下はwikipediaの画像検索

(ルーブル所蔵のギリシア古壺)
スフィンクスの絵の壺(赤像式)Oedipus sphinx Louvre G417


Oedipus sphinx Louvre G417 full

Amphore à figures rouges décorée du combat des Dieux et des Géants (Louvre, MNB 810) 1

 
以下の新刊書を購入する必要がありそう。(古典の翻訳書)

ギリシア陶器

ギリシア陶器

 

※一日で届きました。
早速ルーブル収蔵のものをピックアップ(目次読書から)


まず口絵にあるものは
  No. 52  カエレのヒュドリア(ルーブル美術館E701)
A面 エリュステウス王のもとのケルベロスを連れてきたヘラクレス
アルカイック時代の陶器画(アテネ以外)

 
カエレ( 紀元前525年頃)の古代エトルリアの花瓶
ケルベロスエウリュステウスに提示するヘラクレス

Herakles Kerberos Eurystheus Louvre E701
作者 Eagle Painter
分野 ヒュドリア
解説 Side A: Herakles, Cerberus and Eurystheus. Side B: two eagles flying and a hare.
日付 紀元前525年頃 技法 黒絵式陶磁器 寸法 高さ: 43 cm

カエレ(現在のチェルヴェテリ 前6~前5世紀の国際的中心地)のネクロポリス出土 

Caere - Wikipedia

「アルカイック陶器の中でももっとも独創的な陶器グループの一つカエレ式ヒュドリア」(p151)

「1世代にも満たない期間の活動で 作例が極めて少ない」(p152)

がっしりとした器形、丸みのある肩部、上向きの水平取手、えぐれた曲線の脚部
大きなロータスの花とパルメットの帯(フリーズ 器体の下部)
脚部と取手の付け根は黒色で縁取られた赤と白の舌状文で飾られている(p153)
脚部・肩部の光条文も同じ3色 
最高法規は装飾的な色彩効果の方にある(p154)
B面は兎をねらう鷲→「鷲の画家」に帰属する。

A面頸部は渦巻のついた十字装飾文
(頸部)両側面には4つのメアンダーを組み合わせた方形文が間隔を置いて配される
(✳写真ではこの部分みられない)
ケルベロスの尾がヘラクレスの邪魔にならないように結んであるのがこのヒュドラにいくつもあるユーモラスな細部の一つ。(p154)


B面 垂直4列のリブがついた垂直取手の下に木の枝(p154)

 

列のリブがついた垂直取手の下に木の枝(p154)

 

幾何学様式(前1000-前700)

  なし

コリントス以外の東方化様式(前700-前630)

 No.17 プロトアッティカ式頸部取手アンフォラ(「アトラトスの画家」)

コリントスの東方化様式と黒像式(前7世紀~前6世紀前半)

 No.30 初期コリントス式アラバスト論({コロンブスの画家」)  

 No.35 中期コリントス式円柱型のクラテル、通称≪エウリュトスのクラテル≫ 

 No.37 後期コリントス式頸部アンフォラ(「テデュウスの画家」)

アッティカ黒像式陶器(前6世紀)  

 「ネットスの画家」、「ゴルゴンの画家」

  NO.56 台座付きディノス(大鉢)(「ゴルゴンの画家」)

 [Cの画家」とその他のシアナ・カップの画家

  No. エクサレイブトロン(「Cの画家」)

後期アルカイックのアッティカ式赤像式(前525-前480)

 「アンドキデスの画家」

   NO. 87 腹部アンフォラ(「アンドキデスの画家」)

 「クレオフラデスの画家」(エピクテトス2世)とミュソン

   No.107  ルトロフォロス(「クレオフラデスの画家」)  NO.108  腹部アンフォラ(ミュソン[陶画家])

 「ベルリンの画家」

   NO.114 鐘形クラテル(「ベルリンの画家」)

 「鋳物師の画家」

   No.124 キュリクス(カリアデス[陶工]、ドゥリス[陶画家])

厳格様式・初期クラシックのアッティカ赤像式と白地陶器画(前480-前450)

「アルタムーラの画家」、「ニオベの子供たちの画家」

  No.148 咢型クラテル(「ニオベの子供たちの画家」)

 

以上の12ケで下記の、これ以降の時代のものはなかった‥

盛期クラシックのアッティカ赤像式と白地陶器画(前450-前425)

豊麗様式のアッティカ赤像式と白地陶器画(前425-前390)

前5世紀末のパナテナイア祭アンフォラ

前4世紀のアッティカ赤像式陶器画

 

wikipediaのルーブル所蔵ギリシア古壺の検索もつづけます。
Calyx-krater Athens 1375 Louvre CA153

素材屋さんが無くなる・・

f:id:nekoatama:20210316081249j:plain


f:id:nekoatama:20210314174348g:plain
ATNETさんに作って頂いた(プレゼントされた)バナー
これを探していて、ATNETさんがサイトを閉じておられるのを発見

ふ~~ん~~(;'∀')
楽しませていただきましたね‥GIFアニメ。

今残っている表紙も面白い。(960×960の画像が一つ)

www.atjp.net

しかし、 wikipediaに

GIFアニメーション - Wikipedia

2020年12月でサポートを終了したため、今後は使うべきではなくなった。

 ・・そうなのか??

 

それと、このはてなブログにもリンクがある、tumblrだが・・・
どうもアダルト路線みたいで、お帰りなさいと言われても
ひきました。退散(^-^;

 

ja.wikipedia.org

 

バナーを探していた理由は、
旅の特設サイト名、「伊太利浪漫」で「Itary Roman」のためだが、
これをほぼ終えて、次、「仏蘭西浪漫」
しかしFrance  Romanは??ますますタイトルとして変なのかも。
わたしはこれをいわば「英語フリガナ」として使用してました。 
Romanはローマ人のことで、
ロマン=浪漫は、夏目漱石の当て字から‥

ロマンを「浪漫」という当て字で表記したのは夏目漱石であり、1907年の講義録『文学論』にその存在が確認できる。(wikipediaロマン主義)

だとすると、カタカナではよいのでしょうが、ま、やっちゃったということですね。
連想すると、

ロマン・デュリスは好きな仏蘭西俳優であった・・(モリエールが良かった)
しかし、そのロマンも、i 入りだった・・

ja.wikipedia.org › wiki › ロマン・デュリス
ロマンデュリス(Romain Duris, 1974年5月28日 -)

閑話休題

画像ではもうやっちゃっていますが、できる範囲で直して、タイトルは漢字とカタカナにしようかと・・
flora.karakusamon.com

 
 

『装飾芸術論』口絵57

ゴンブリッチの『装飾芸術論』は座右において「ちびちび読む」つもりなのだが、 

今日は口絵57を・・

f:id:nekoatama:20210313162836j:plain


パリのノートルダム寺院の聖アンヌ門扉の蝶番の文様の話(p303)

パリ13世紀

f:id:nekoatama:20210313162854j:plain

 

どこまでが構造的表現であるか、正確に言い表わせないほどの装飾的な表現に発展する例
鉄の蝶つがいは板を堅固にするのに役立つし、何を用いても「開け」られないという確信が得られる
鍛冶屋の腕の見せどころ

対抗者よりすぐる自分の技巧発明などの限りない才覚を示す
飾るのが楽しい
この楽しみの奥には、別の強い衝動、破調探知や切れ間を充たしたい衝動がある
わたしたちの文明においてはなめ表面が手もちぶさたを誘う役をする
ホモ・ファーベル(工作人としての人間)が遊びを楽しむ人(ホモ・ルーデンス)にも関連付けられねばならない

 

 wikipedia画像

Notre Dame Paris front facade lower

 

私が写した写真は(2018年6月19日)

f:id:nekoatama:20210216202547j:plainこの左の門がそれですか

 大聖堂の正面には3つの門があります。
 
 中央は「最後の審判の門」
 
 この門を挟んで、向かって右側は「聖アンナの門」、左側は「聖母マリアの門」

  

f:id:nekoatama:20210216202546j:plain

 

f:id:nekoatama:20210216202548j:plain

f:id:nekoatama:20210313155201j:plain

f:id:nekoatama:20210216202552j:plain

f:id:nekoatama:20210216202553j:plain

f:id:nekoatama:20210216202602j:plain

f:id:nekoatama:20210313155439j:plain

f:id:nekoatama:20210216202600j:plain

f:id:nekoatama:20210313155717j:plain聖アンナの門は全体像の写真がありませんでした(^-^;

 

ググってみました
こちらが画像も大きくすばらしいです・・案内をされておられる方のサイトのようで、すばらしいです・・

sites.google.com

 

イタリアの旅の写真

f:id:nekoatama:20210316081536j:plain


多分これで一覧は終わったと思う。
2017年6月のイタリアの旅
ボルゲーゼ公園の
バイロン像とゲーテ像だが、

詳細については、
ちょっとページが分かれてしまったかな?・・

 

karakusamon.com

ゲーテの乗る円柱の足元の像・・二人一組で3組いる。
上のページでは、これについて書きました。

 

flora.karakusamon.com

一方、こちらは、バイロンの像にある「ああ、ローマよ」などの詩語を見てみました・・


ちなみに、このページですが、OGPイメージが効きません??
・・(キャッシュが残っているせいか…)

 

バイロン詩集 (新潮文庫)

バイロン詩集 (新潮文庫)

  • 作者:バイロン
  • 発売日: 1951/02/02
  • メディア: 文庫
 
対訳 バイロン詩集―イギリス詩人選〈8〉 (岩波文庫)
 

 バイロンはともかくゲーテはずっと好きだ・・・

 

ゲーテ詩集(新潮文庫)

ゲーテ詩集(新潮文庫)

  • 作者:ゲーテ
  • 発売日: 2016/04/22
  • メディア: Kindle版
 

 

 

新装版・ゲーテ全集12

新装版・ゲーテ全集12

  • 作者:ゲーテ
  • 発売日: 2003/08/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 上の全集で「イタリア紀行」も読んでいたのですが、この訳者の方の本で、

 下の本のアマゾンの書評が良くない(?)ので、ん????
みてみます。(古書購入)

肩入れ擁護?

ブルクハルト

 「とにかく面白い本が読みたい」

f:id:nekoatama:20210309183148j:plain


『芸術新潮』2月号に

「あの人が選んだ必読本」というテーマのがあったけれど、

「とにかく面白い本が読みたい」・・・というわけで

『金原瑞人<監修>による12歳からの読書案内 多感な時期に読みたい100冊』 にある
ファンタジーをここで検索します…♪

ストラヴァガンザ 仮面の都

ストラヴァガンザ 仮面の都

 

 

 

ドラゴン・キーパー 最後の宮廷龍

ドラゴン・キーパー 最後の宮廷龍

 

 

 

七人の魔法使い

七人の魔法使い

 

早速この 3冊は図書予約して・・(古いけど読んでいないと思う)

『芸術新潮』に戻ると
「自分史上最多!最も繰り返し読んだ本は?」というのがあって‥
美術関連の方で言うと、
ヤマザキマリさんは
「百年の孤独」だと挙げていました・・

 

百年の孤独 (Obra de Garc´ia M´arquez)
 

 辛酸なめ子さんは『世界神話伝説図鑑』
(図鑑でもいの?)

 

[コンパクト版]世界の神話伝説図鑑

[コンパクト版]世界の神話伝説図鑑

  • 発売日: 2020/05/02
  • メディア: 大型本
 

 それ新しいね?辞典フェチとしては気になりますが・・

諏訪敦さんは
『目の神殿 「美術」受容史のート』

眼の神殿―「美術」受容史ノート

眼の神殿―「美術」受容史ノート

  • 作者:北澤 憲昭
  • 発売日: 2010/02/01
  • メディア: 単行本
 

 →ちくま学芸文庫2020年刊(1500円)うむ・・・

 

『芸術新潮』2月号のテーマであるが、
「入口としての美術書案内」の方は、またしっかり見ないといけませんね。
遅まきながら(~~続く~~)

 



コリントス・・行ってみたい

次の旅であるが、

予定だけは立てよう。

 

ギリシアコリントス・・行ってみたい・・
最古のコリント式円柱

足も宿も何の準備もできないが、まずは、ポケトークは買った・・(笑)

 

このコロナ禍の状況では、次の旅は、いつになるかわからず、
私の旅の最後からX 番目の旅となりそうな感じで、(Xは最小値)
とにかく行き先厳選して・・
できる準備はしたい・・

ビザンティン (世界歴史の旅)

ビザンティン (世界歴史の旅)

  • 作者:益田 朋幸
  • 発売日: 2004/01/01
  • メディア: 単行本
 

 行きたい聖堂は

アッティカ
ダフニ修道院かな?(アテネから西へ10キロ)

ja.wikipedia.org

 

いまは、旅の予定づくりでも楽しもうか‥関連の
小学館の世界美術大全集だが、西洋篇2・3・4・5・ときて、6は買えていない。
古書でも高かったので‥この巻はとばしています・・・

 

ビザンティン美術   世界美術大全集 西洋編6

ビザンティン美術 世界美術大全集 西洋編6

  • 発売日: 1997/07/18
  • メディア: 大型本
 

 

(→後記:2021/3/31購入)

 渦文を検索していて

こんな本を見ました・・どんなでしょうか・・・


自分の頁※「第一の唐草群」の滅亡

※ 渦巻文(太古のシンボル) 

flora.karakusamon.com


どちらもCSSが崩れてしまっていますね。
見直さないと(-_-;)

旅の記録篇特設サイト作り

f:id:nekoatama:20210303062144j:plain

2月23日の火曜日から、
イタリアの旅の準備篇にプラスしてやっている、記録篇(旅の写真放り込み)であるが、
それは2017年に作った「特設サイト」であった・・
(本体のサイトのデザインと全く違うもの。自作でなく、配布されていたデザインを楽しんだ。)
ヘッダー写真のサイズ(980×615ピクセル)を間違えていたりするので、直しも結構あるが、戻るボタンも効くし、写真サイズも大きめで、CSSも悪くなかった。

なので記録篇として、4年たってもこれを利用することにして、ここにせっせと写真ページを追加してきたわけだが・・
追加記録ページ作成は、やっぱり、大仕事であった・・(このあとフランスも残っているが)

 

ITALY・ローマン



1週間やってみてみて、かなりやっつけたYO感あり、満足・・

内容としては、旅の記憶を新たにして楽しいが、

作り方としては、並行して、この上に、ワードプレスも追加しようと思った・・
そちらは、なまじ自分でHTML&CSSが書けると、デザインなど自由が利かない
ワードプレスというのは、う~~ん(イラつくヤツ)である。
でも、

PHP Hypertext Preprocessor サーバーサイドで動的なウェブページを作成するための機能を多く備えている)は使いたいものだ・・

 

■【2021年】いま、最もおすすめのWordPressブログテーマランキング TOP10

yokaport.com

上のサイトで、無料のWordPressブログテーマおすすめランキング

 

 (1位のサイト見当たらない。有料化されたようだ。逆に有料1位とされる「ザ・トール」が無料なのかどうか?→サポートが有料


2位の 「Cocoon」にしてみた・・・ カスタマイズに時間がかかりそうだが・・
やるなら、楽しみましょう~~~~っと!

flora.karakusamon.com

 

追記

平たい顔族の国に戻ったという記載について、

Facebookでコメントがあったので追記しておきます。

f:id:nekoatama:20210306065659j:plain

ヤマザキマリさん(伊太利 パドヴァ在住のはずが帰れない)
イタリア人≒原色と日本人≒パステルカラーという対比も面白い。

 

fujinkoron.jp

雑誌購読

 芸術新調が届きました・・

芸術新潮 2021年2月号

芸術新潮 2021年2月号

  • 発売日: 2021/01/25
  • メディア: 雑誌
 

 

既に3月号が発行されているし1月号も面白そうだった‥が・・

 

芸術新潮 2021年3月号

芸術新潮 2021年3月号

  • 発売日: 2021/02/25
  • メディア: 雑誌
 
芸術新潮 2021年1月号

芸術新潮 2021年1月号

  • 発売日: 2020/12/25
  • メディア: 雑誌
 

 

3月!

復活の呪文です!

 

どこかで「春」が 生まれてる
どこかで水が 流れ出す
どこかで雲雀(ひばり)が 啼(な)いている
どこかで芽(め)の出る 音がする
山の三月 そよ風吹いて
どこかで「春」が うまれてる♪

 

  上は童謡

f:id:nekoatama:20210301205324j:plain
ウォーキングで見た ツクシ(土筆)

 

 

下は作詞作曲谷村新司の『いい日旅立ち』 (うたまっぷ)

 

雪解け真近の 北の空に向い
過ぎ去りし日々の 夢を叫ぶとき
帰らぬ人達 熱い胸をよぎる
せめて今日から一人きり 旅に出る


いい日旅立ち 幸せをさがしに
子供の頃に歌った歌を 道連れに

 

このところ、ブログは書かないで、旅の写真をまとめていましたYO。
こんな感じの頁

flora.karakusamon.com

 

一人旅の間、毎日300枚くらい写真撮ってましたよね・・
それで、グーグルマップのタイムラインに、こんなのが残っているのを見て驚愕!

f:id:nekoatama:20210226170725j:plain

まだ続きます、大仕事です。

 

 

 

追記(3月5日の写真追加)

f:id:nekoatama:20210316075603j:plain


育っています~~

木の部の漢字(382字)

最大派閥(部首の話)であるが

木偏の漢字 316(旧字を含む)
木の部の漢字 66
計382字、大字で書きぬき終了しました・・

f:id:nekoatama:20210216094459j:plain

上のように、

20年以上前(!)にも書きぬいたノートがありました。(この時は308字)
次は草かんむりの部!
そちらは251字書いてあるな~

f:id:nekoatama:20210216094844j:plain

草花の漢字


もう怪しいですよ~
どんどん忘れるので、テレビドラマなどみながらの復習物件です・・・

ちなみに部首番付では草の部は第3位で、
第2位は水の部の方です。

漢検採用の部首数は193だったと思う・・・

kanjibunka.com


漢字ミュージアムでのボランティア擬きも,もう1年も活動がなしになっています‥
コロナワクチンで、ようやく、少しは先が見えてきたと思うがどうでしょう・・

www3.nhk.or.jp

 
平常に行動できる日が来るのを待ってます。(マスクはつけてもよい)
余り年老いてしまわないうちに(←(;'∀'))

ロシアのサンクトペテルブルグにも行きたいけど、どうなのよ。
(目標:世界のミュージアム制覇=「エルミタージュ美術館」!!

ロシア入国にはビザ(査証)の取得が必要で、それやったことがないので、調べる必要があります・・
ハードル高そう!?

www.travel.co.jp

CSSフレームワーク

趣味のHPですが、作り方の開発者たちにもいろいろ紆余曲折がある

・・・その時々に見てきました。
XHTMLも勉強してみたが、いまはその厳格な方向に行かず、
HTML 5.3 とか・・

デザイン

今はBootstrapによるデザインが多いみたいですね・・

 BootStrapは、Twitterが開発した最も有名で利用者数が多いCSSフレームワークです。

2020年版:おすすめの人気CSSフレームワークと特徴の総まとめ | Web Design Trends

本は3年前に買っていたのですが、放置していて、ようやく、その専用のCSSをしっかり覚える勉強をし始めました。

ただ、カスタマイズ性が高いがゆえに、覚えなければならないことが多く、ある程度CSSが書ける人であれば自分で書いた方が早く実装できるということになってしまい、本末転倒となるかもしれません。

 

そこなんです!

・・が、自己流に戻るとしても、考え方は見ておこうと思う・・

「モバイルファースト」、スマホ対応目標です・・
とにかく、見始めたところですが、
引用(ブロッククォートタグ)の文字が大きくなるようです‥
こういうのは、
どういうことになるのか実地にやっていくほかありませんが、
楽しみでもあります♪
新年度に準備にあたり、このCSSフレームを利用して、サイトを更新しようと思う。
ジャンボトロンを使ってみた・・
(以下は何のこっちゃかわからないと思いますが(-_-;)))

ヘッダー、コンテンツ(メイン。サブ)、フッターという内容ID区分がメインでなく
デバイスの表示の幅を12に区切ること、これがキモ。
12列(カラム)。
列があれば、行がある。
行と列を囲むのが、コンテナーで、
コンテナ―は、クラスになって、多用されている。

セクションは必須タグだったと思う‥。

使っているテキスト 

Bootstrap 4 フロントエンド開発の教科書
Bootstrap 4 フロントエンド開発の教科書
 

 他のを見てみると・・

 

CSS設計完全ガイド ~詳細解説+実践的モジュール集

 

 ワードプレス+

 それはともかく、花のボランティアのサイトにプラスしていたワードプレスを3年半ほど放置していたら、警告出るので、これも更新中です・・f:id:nekoatama:20210213084211j:plainhana.karakusamon.comテーマは公開空地のガーデニングこの写真 フランスの公開空地(元修道院、現精神病院)の花壇のもの。2019年6月15日撮影・・・昨年は6月の旅ができませんでした。今年も無理そうです・・写真まとめのお宿題あり、・・それにこのワードプレスを使ってみようと思っています。

漢字表記と植物名

ウォーキングを復活して、道端の、椿と山茶花の花をみて、
いや、「ツバキとサザンカ」をみて
その植物としての違いを先日(@日用ブログで)見たのだが

nekoatama.hatenablog.com

 

f:id:nekoatama:20210127171854j:plain

ツバキとサザンカ

こちら(勉強ブログとしている)では、漢字表記と植物名ということで 見たい。

漢字の「椿」・・
つばきは国訓で、ツバキとは無関係のセンダン科の植物チャンチン(香椿)を指すとのこと、辞書では植物としてこの二つを併記していた。

 

www.uekipedia.jp

 

チャンチンという植物は驚くほどの高木のようだ‥

チャンチン/ちゃんちん/香椿

Chinese cedar

 

チャンチンの基本データ

 

【分類】センダン科/チャンチン属

    落葉広葉/低木

【学名】Toona sinensis

【別名】クモヤブリ/ライデンボク(雷電木)

    スグロク/ヒャンチン

    トウヘンボク(唐変木)

【高さ】15m~30m

【用途】公園/街路樹


なお、上のuekipedia(笑)でなく,

wikipediaの方では、高さは10mほどとある。
また、
Weblio英和辞書によれば、
cedarの意味は、ヒマラヤスギ、スギ、ビャクシン、ヒバ、ヒマラヤスギ材

一言であてると、スギにあたるので、英名を翻訳すれば、中国杉でしょうか。

 

ja.wikipedia.org

表記

中国では「椿」のみでチャンチンを表しており、逆に中国語で「ツバキ」は「山茶花」「日本椿花」などと表記されている。(wikipedia)

 

このことは、植物名を漢字で書くのが怪しくなることの例証としてふさわしい。(イメージ喚起力のある漢字であるが、学問的には植物名の表記として使えない) 

漢字検定の頻出四字熟語「椿萱並茂」・・

漢字教育士のボランティア擬きも、コロナで1年お休みしているが、
漢検頻出四字熟語に、「椿萱並茂」というのがある。(両親がどちらも健康で暮らしていること。「椿」は古代の霊木。長寿の木で、父親のたとえ。 「萱」は勿忘草のことで、主婦の部屋の前に植えたことから、母親のたとえ。「並茂」は並んで生い茂ること。//四字熟語辞典ONLINE)

yoji.jitenon.jp

「椿」は古代の霊木。長寿の木で、父親のたとえ。

 類義語 [椿庭萱堂]

父の異名は「椿庭」(父の居るところを敬していう言葉)

kotobank.jp

 

この漢字を使うことで、中国での父、日本の父のイメージはどんどんずれていく・・・

さらに チャンチンの他に、チャンチンモドキLapsi fruit treeという植物もある,とお聞きしました。(庭木図鑑 植木ペディア参照)
実を食べてみたとのことです・・・ふ~~~ん・・

漢字の形(漢字の作り方)

ながら勉強のテーマ


韓国長編テレビドラマを見ながらすること、(ながら勉強!!)・・であるが、

昨日から、木偏の漢字ノートを広げている・・・((笑))

今日は、木偏の漢字で面白い形をみると?

字素を三つ重ねる漢字・・・というと、

や品だが


上の「そり」は違うが、
「こまい」は国字

(「」の旧字)

 これで、計5つあった。
※3つ重ねる≒多いことを表わす

 

◇字素の並びで 意味が変わる字

(横並び) とげ

(縦並び) ナツメ

  字素のの意味はとげ、いが、のぎ

 

(上下位置):松の異体字

 上に同じ

 上に同じ

  (マツ)

この他にも、松の異体字がメチャ多い!

 

復習だが 

 ◇漢字の作り方は 六書(りくしょ)という

ja.wikipedia.org

 漢字の造字および運用の原理を6種類に分類したもの。すなわち、象形指事形声会意転注仮借。前4種は造字法、転注・仮借は文字の転用法を説く。

 

これだが、・・転注と仮借はむずかしい・・これを「転用法」とするのか?
それを、以下のサイトでの説明が、ふ~~ん物件であった・・・

リベラル21 漢字の成り立ち

転注文字: 意味を考慮して当てたもの。人→嫌(アク→オ)、海苔(のり)、為替(かわせ)
仮借文字: 音を考慮して当てたもの。珈琲(コーヒー)、型録(カタログ)、倶楽部(クラブ)

 つくるのでなく、あてた・・・!?

 このけんかいはどうだったのだろう…

ちなみに部首とは、

そもそもは 形と意味によって漢字を分類する目安

円満字二郎『部首ときあかし辞典

 

 

nekomegami.hatenablog.com

 

busyu.web.fc2.com

 

 

漢字の勉強で最も役に立つサイト?は(私には)

kakijun.com

 

これ(上)であるかな?
次点(下)?

mojinavi.com

 

f:id:nekoatama:20210216094844j:plain

かたち「漢字のかたち」象形


 

形容詞でないRadicalの意味

 ずっとやってきた『漢字三略』もほぼ終わり――やれやれ!!!!

(最後の明治大正昭和期の長文が少々残ったが それは、今は続ける気力がない)

この問題集、長らく頑張りました・・・・

ながら勉強の漢字書き取りは、継続したいのだが、
この後は何を使ってどうやっていこうかと思案・・

今までのノートをみてみて、

勉強初めの、今は昔の部首別ノートをまただしてきた・・
是の復習をしようと思う‥


ところで、

部首をradical といい

eow.alc.co.jp


 現在の主流である、画数順に214部首を並べる形は、万暦43年(1615年)、梅膺祚によって編纂された『字彙』によって初めて行われた。

部首 - Wikipedia

 

1日1部首でも、214日かかりますね…

ちなみに、部首による漢字分類を初めて行ったのは、

【説文解字】(西暦ジャスト100年)で、部首数540

卵という部首

 

部首番付一位は木の部!

 

きへんの漢字は

康熙字典 49030字のうち1369個と wikipedia(en)にあるけれど、

en.wikipedia.org

わたくしめのノートでは 
木の部は諸橋大漢和では1570字ありという!?
ノートに書いた数は、307・・
とにかく、
部首番付一位は木の部!

ついで水、次が 草、手、口、人、心・・・

 

植物は大雑把にいって、「」と「」に分けられる。
木の部には「植物を利用する漢字」が多いのに対して
草の部では、「植物を細かに観察している漢字」が含まれる。
穀物(禾、米・麦)は部首として独立、は、独自の地位を主張している。(『部首ときあかし辞典』p260) 

 

 

部首ノートを見てから、『音符辞典』を見て、少々、「ながら勉強」開始・・

※漢字音符字典―埋もれていた漢字のつながり発見

 

ツカンムリ ・・
ツの部分の
下に木で 栄 (さかえる、はえる)

下に虫で 蛍 (ほたる)

下に呂で 営 (いとなむ)

下に鳥で 鶯 (ウグイス)

下に力で 労 (はたらき、いたわる)

下に牛で 犖 (まだら牛)

下に土で 塋 (はか・墓)

下に木で 栄 (さか・える、は・える
下に土で 塋 (あきらか)

煢 (ひとり者)

撈 (すくいとる)

癆 (やせおとろえる)

蠑蚖 (いもり)

蠑螺 (さざえ)

 

dictionary.sanseido-publ.co.jp

旧字の「榮」は人名用漢字なので、子供の名づけに使うことができます。新字の「栄」

  

kanjitisiki.com

 

最後に円満字二郎さんの『部首ときあかし辞典』からもう少し・・

 

部首ときあかし辞典

部首ときあかし辞典

  • 作者:円満字 二郎
  • 発売日: 2013/05/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 木が一つ (木)

木が二つ (林)

木が三つ (森)・・ときて、

木を四つ組合せる字は存在しないらしいが、

田の字の4つの四角の中に、
木を一つづつ入れて、

音は「ユウ」意味は「草木の茂る庭」
部首は、くにがまえ、という・・・(p261)

ちなみに興味深かったのは、樹木の「樹」は、
”大地から生えている木”のことで、つまり生きている状態の木のことをいうとある。

 

 

 

ノイジ―!?マイノリティー!?

!今日はこのことばをかんがえてみた・・・・・「声高な少数派」

ノイジーマイノリティ(noisy minority)」とは、日本語に直訳すると「声高な少数派」ですが、近年では悪い意味での「声高な少数派」という意味で使われています。「ラウドマイノリティ」とも言われます。

ノイジーマイノリティは、多くの場合その主張に裏付けが乏しいのにも関わらず、声高く騒ぎ立てるために影響力が高い集団を意味しています。

https://lab.kutikomi.com/news/2020/09/03/noisyminority/

 

lab.kutikomi.com

 

grapee.jp

ノイジ―!?・・は了解だが、

マイノリティー!?・・・・は判断が難しそうだ‥