興味シンシン

興味津津または深深なnekoatama’s blog

植物の静物画 人と植物とのかかわり

以下は月末に迫る

「植物から見るヨーロッパの歴史」のための試験勉強である(;'∀')

(放送大学 草光俊雄・菅靖子先生)

「植物から見るヨーロッパの歴史」を読む

 

第4章の

植物画:オランダと植物画の再読(抜き書き)

 

ポッジョ・ア・カイアーノ

 

フィレンツェ西部の郊外

15世紀末にロレンゾ・メディチが購入したヴィラ
「静物画博物館」(2007年から静物画のコレクションを展示している)

メディチ家の蒐集の多様性を示す

フランドルのヤン・ブリューゲル(父)が描いた花の静物画等もあるが、
大半はイタリア人のこのジャンルのスペシャリストのもの
 例

  バルトロメド・ビンビ
  フェリーチェ・ボッセリ
静物画イタリア語で natura morta
日本語の静物画は 英語の still life の訳でオランダのstillevenからきている


 フランス語 mature morte イタリア語 natura morta

ロマンス語はオランダ語から派生した表現とはかなり異なった印象

morte、morta 静止しているでなく 死んでいる

mature 、natura  描写の写実性の高さをしめすもの

 

オランダ語のstillevenという用語が用いられ始めるのは17世紀の半ば
植物学の成立とほぼ同じ時期に静物画が誕生したという事実

 

静物画が自立したジャンルとして成立したのは、ネーデルラントであったという見方は一般的
15世紀初め ヤン・ファン・エイクの登場

17世紀までには、画家たちはそれぞれの主題に特化、専門化されていた
ヨーロッパにおける美術史上最初の静物画は、必ずしもネーデルラントの画家の手になるものではない

メディチ家のヴィラと庭園 イタリア旅行情報サイト(JITRA)

イタリア人

ヤーコポ・デ・バルバリ「鉄手袋と弩(いしゆみ)と矢のある死んだ山鶉」

  

※Wikipediaでは 鶉(うずら)でなく、雉(きじ)になっていますね

Jacopo de' Barbari 001

(Jacopo de' Barbari、1460/70- 1516)

【騙し絵】の様に見事な描写力

カラヴァッジョの「果物籠」は独立した静物画のジャンルとしてイタリア最初のものと考えられている

 

www.musey.net

 

 

チューリップ 植物・象徴オランダ花卉画

 

 

花の静物画が最初に描かれたのもネーデルラントではなかったらしい。
しかし花の静物画といえば、ネーデルラントの画家たちの作品がすぐ浮かぶ
なかでもアントワープのやン・ブリューゲルは、「花のブリューゲル」と呼ばれるほどの人気のあるがかであった
ルーベンスの描く対策花の静物画を担当した(画家の専門分化が進んでいた)

 

16世紀のネーデルラント:ヨーロッパにおける園芸・博物学の中心となったのがこの世紀

特にネーデルラントの南部 ベルギーを含む、フランダース地方、ブルージュやアントワープを中心にした地域は、「ヨーロッパの庭園」と考えられていた

「植物学の父たち」とよばっれた植物学者が活躍していた

マティアス・デ・ロベル
レンベルト・ドドエンス
カロルス・クルシウス

 

背景:15世紀後半にハプスブルク家の支配下になった

ハプスブルク化の君主は当時、

ルネサンス的な自然研究や古事物研究を探求する

人文主義的な態度を受け入れ、熱心なコレクションを行なっていた

人材の確保に積極的→広範囲にわたる博物学や古事物研究のネットワークが成立

 

中世のネーデルラントの港はハンザ同盟との関りで繁栄

16世紀にハンザ同盟が衰退すると、スペインの庇護もありさらにその地位を上げた
海外から珍しい品々がネーデルラントの港に運ばれてくることになった

エクゾチカ(exotica)=異国風の産物

 

16世紀後半~ネーデルラントの対スペイン独立戦争(八十年戦争)

1648年ネーデルラント連邦共和国独立(ウェストファーリア条約)

1602年設立東インド会社 アジアにおけるヘゲモニーとポルトガルから奪う

インド・中国からの奢侈品で国富を増大させていく

 

ネーデルラントが静物画を大成させたが、静物画の中でも植物画がおおいに称賛され

蒐集されたことはネーデルラントの商業的成功の結果であった

植物画の中でチューリップを描いた絵画は人気であった

いつかは枯れてしまう植物を絵の中にとどめておきたいという所有者の欲望と珍しい花の絵を自宅に飾りたいという裕福な顧客の欲望とが相まって、17世紀のネーデルラントで花の植物画が隆盛になった

 

16~17世紀 エンブレム(emblem)という寓意画が多く描かれた

あることを象徴する画像でそれを風刺したりする手法

 

植物画のテーマの一つそして美術史家によって指摘されるのが

ヴァニタス(vanitas)

これは虚栄とか、虚飾、空虚といった意味の言葉であるが、

人生の愚かや儚さを示す寓意である

儚さ→メメント・モーリ(memento mori)死を思い起こさせるものとしての静物画

よく知られたエンブレムは、

「愚か者と彼のお金はすぐに別れ別れになる」という格言をチューリップの花の図像につけている

 

 

tabicoffret.com

 

 

 

business.nikkeibp.co.jp

 

 

 

 

マウリッツハイス美術館 - Wikipedia

 

4travel.jp

 

shokubutsuseikatsu.jp

 

 


植物と人間との関係で、オランダが果たした役割について

私にとって意外なことだったのだが、シーボルト(1796- 1866)はオランダ人ではなく、ドイツ人であった。 6月にヨーロッパを旅すると、アジサイは普通にみられる。シーボルトというと、このヨーロッパの園芸界に広まったアジサイや『日本植物誌』、ライデンのシーボルトハウス というイメージなのだが。

 


シーボルトはオランダ領東インド総督に日本研究の希望を述べ認められ、 オランダ人と偽って日本に入国し、出島で西洋医学(蘭学)教育を行ったという。 長崎の出島といったら、オランダー蘭学。「エンゲルベルト・ケンペルとカール・ツンベルグとの3人を「出島三学者」などと呼ぶことがあるが、全員オランダ人ではなかった」

フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト - Wikipedia

 

 読むべき本はこれかな!!!??
ま、テキスト再読と放送の祭司長

再視聴で忙しいと思うけど‥

タイトル 植物学とオランダ 
サブタイトル  
著者 大場秀章著 
ページ数 272頁 
判型 四六判・上製 
定価 2,160円(本体2,000円) 
内容 生誕300年を迎えたリンネのオランダ留学事情、その支援者たちとの交流、庇護者クリフォートとその豪邸の今、ヨーロッパの庭園改革を夢みたシーボルトの足跡、幕末の日本人留学生たちをしのぶ風物、アジサイをはじめオランダの風景となった日本の植物の数々などなど、植物学者の目がとらえたオランダの歴史と現在、その魅力を語り尽くす。 
目次 ◆ライデン点描
ライデン市の歩み/ライデン市民の誇り/コーンマーケット/ニシンの日
◆オランダとリンネ
リンネのオランダ滞在/ヘルダーラント大学/ヘルダーラント大学の足跡を訪ねる/リンネの学位取得/学位取得後のリンネ/リンネが学位取得を急いだ事情/クリフォート邸でのリンネ/クリフォート邸を訪ねる/ライデンとリンネ
シーボルトとアジサイ
ライデンとシーボルト/シーボルトと気候馴化植物園/シーボルトのアジサイとヨーロッパのアジサイ
◆ライデン大学植物園
植物園散策/クルシウスの薬草園
◆ライデンの日本
植物園を訪ねた福沢諭吉/ホフマン教授/ラッペンブルク一二番/津田と西を思う/いまはなきホテル・ドゥ・ゾン/商船学校
◆折々の植物
シナノキとシナノキにまつわる話/シナノキに由来する言葉/ナラ/シダレヤナギ/イソマツとハママツナ
◆アメラント島訪問
不思議な南北差/島で出会った植物/ハマナス
◆ダイクと東インド会社─ホラントを訪ねる
ダイクをみる/ホールン/タラと釣針
◆フリースラントへ
大堤防を渡る/フリースラント/薄暮を歩く
◆ワーヘニンヘンからナイメーヘン
ベルモンテ植物園/林地園芸/ライン川を渡る/ナイメーヘンを歩く
◆オランダの外国マーストリヒト
要塞に想う/自然史博物館/ライン川の砂山
◆ハーバリウムにて
王立植物標本館/ファン = ロイエン・コレクション/アラビドプシスのタイプ標本/ホルター・コレクション/パラフェルナリア
◆音楽を想う
音楽の起源は騒音
◆ブルゴーニュの残照
湧き出たオランダの歴史への興味/はかなきものの美しさ 
植物学とオランダ

植物学とオランダ

 
環境制御のための植物生理: オランダ最新研究

環境制御のための植物生理: オランダ最新研究

  • 作者: エペフゥーヴェリンク,タイスキールケルス,Ep Heuvelink,Tijs Kierkels,中野明正,池田英男
  • 出版社/メーカー: 農山漁村文化協会
  • 発売日: 2017/03/21
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 
チューリップ・ブック―イスラームからオランダへ、人々を魅了した花の文化史

チューリップ・ブック―イスラームからオランダへ、人々を魅了した花の文化史

  • 作者: 国重正昭,ウィルフリッドブラント,ヤマンラール水野美奈子,小林頼子,Wilfrid Blunt,南日育子,中島恵
  • 出版社/メーカー: 八坂書房
  • 発売日: 2002/02
  • メディア: 単行本
  • クリック: 2回
  • この商品を含むブログ (1件) を見る
 

 

大場秀章氏の本は古書を購入(ご著書で購入は何冊目になるかな?)

上の本と下の本は図書にあり・・
テーマからずれている?????

 

いや、どうなんでしょう

この後も歴史と文化は勉強していきたい・・・と改めて思うのであった

 

 

物語 オランダの歴史 - 大航海時代から「寛容」国家の現代まで (中公新書)

物語 オランダの歴史 - 大航海時代から「寛容」国家の現代まで (中公新書)

 

 

 

地中海世界の歴史―古代から近世 (放送大学教材)

地中海世界の歴史―古代から近世 (放送大学教材)

 

 

 

古代地中海世界の歴史 (ちくま学芸文庫)

古代地中海世界の歴史 (ちくま学芸文庫)

 

 

 

ヨーロッパの歴史と文化-中世から近代

ヨーロッパの歴史と文化-中世から近代

 

 

 

地域文化研究3 改訂版

地域文化研究3 改訂版

 

 やっぱり教材の方を買うべきでしょうね‥

 

真面目に課題を続けると

オランダ(ネーデルラント)は、

16世紀のヨーロッパにおける園芸、博物学の中心あった。
その背景は、ヨーロッパ中に広がるハプスブルク家の支配下になったことで、イタリア・スペインをしり目に海外貿易で発展を遂げ、また。ハプスブルクの君主の人文主義的な態度は、広範囲にわたる博物学や古事物研究のネットワークを成立させた。

1602年設立の東インド会社も、エキゾチカ(ヨーロッパでは見られない植物を含む異国風の物産)をもたらし、富を蓄積し、

盛んな出版業が、「植物学の父たち」を後押しした。

マティアス・デ・ロベル(Mathias de l’Obel、1538 -1616 (学名:Lobelia)に献名

レンベルト・ドドエンス(Rembert Dodoens、15171585 はドドナエア

カロルス・クルシウス(Carolus Clusius、15261609 は多くの植物の学名(属名)に

チューリップほか

【学名】学名のルール | @Tillandsia

「教育学」(教育哲学)

教育学の先人

 

貝原益軒

貝原益軒は黒田藩に仕え藩校等で朱子学を講じていた

陽明学者ではありませんでしたが,晩年の『大疑禄』では,官学としての朱子学への疑念と気一元論が展開されている

日本で最初の「教育書」とも称される『和俗童子訓』は,武士の子弟のみならず,庶民や女子の教育に関しても,多くのことが論じられ、
「随年教法」は,年齢(つまり発達段階)に応じた教育という発想が希薄だった当時にあって,近代的な一斉授業にも通じる年齢主義の元になった考え方である

 

エミール・デュルケム(1858-1917 仏)

デュルケムが生きた第三共和制の時代は,フランスが精神的にもキリスト教的教義から解放された時代
社会にはその構成員としての行為する人々だけではなく,その行動を統制して秩序を形成する「社会そのもの」が存在することも主張(社会実在論)//
教育とはその「社会そのもの」を子どもたちの内面に作り上げること
教育は相対的な社会的営みであり,いつの時代,どんな社会にも共通する普遍的教育などはないと指摘

人の精神には二面性があり,教育はそのうちの社会的な部分に働きかける営みであることは,デュルケムが道徳教育論で最も強く主張した論点

 

清水義弘(1917- 2007)

nekoatama.hatenadiary.jp

 

ルドルフ・シュタイナー (1861-1925 独)

ルドルフ・シュタイナー - Wikipedia

人智学(アントロポゾフィー)

 

シュタイナーは,人間が七年周期で発達していくこと,その最初の七年間で肉体を,次の七年間でエーテル体(活力体,生気体)を,そして,21歳までの七年間でアストラル体(情緒体,感情体)を完成させる。

シュタイナー教育は,子どもの内的発達に合わせた内発的な教育のレディネスを非常に重視しており,その意味で注入主義や主知主義とは相容れない,新教育運動の一環

 

マリア・モンテッソーリ

 

マリア・モンテッソーリ - Wikipedia

(1870 - 1952伊)

先駆的女性

 

イタリア初の女性医師であったモンテッソーリは,知的障害児を担当する中で,彼らの教育可能性に気づき,それに適した教育法の開発に注力し、感覚教育法を施し知的水準を上げるという効果を見せ

モンテッソーリ教育は,「はだし保育」や「はだか保育」と結びつけられることも多いが,それらは方法的な一部分。アメリカにおいては,数次にわたりブームとなりましたが,幼児教育の主流とはなりませんでした。

 

 

フィリップ・アリエス

フィリップ・アリエス - Wikipedia

( 1914 - 1984 仏)
『〈子供〉の誕生ーアンシャン・レジーム期の子供と家族生活』(1960年)

当たり前のもにとして受け入れていた現代の子供緩教育観を歴史的にもう一度見直してみる契機となった

 

〈子供〉の誕生―アンシァン・レジーム期の子供と家族生活

〈子供〉の誕生―アンシァン・レジーム期の子供と家族生活

 

 

「心理学」

心理学は18世紀末に誕生した

 

「心理学の先人」

 

アリストテレス(BC384-322)(希臘)

 

nekoatama.hatenadiary.jp

 

C・ダーウィン(1809-1882英)

ダーウィンの影響 S.ホール (米)

W. ジェームズ(米)・・機能主義心理学(人間の意識の働きは、環境にうまく適応するため生まれたものである)

 

 

W.ヴント(1832-1920)

現代心理学の出発点

イギリス経験論哲学、アリストテレスの影響

意識とは人間の経験を通して作られる、心的複合体

 

ヴントと同時代にオーストラリアで精神分析学がフロイトによって誕生した

 

nekoatama.hatenadiary.jp

 

F.バートレット(1886-1969英)

記憶について・・人は自分が保持している情報を、自分自身の見解、期待

さらは価値観などに合致させて、無意識のうちに修正したり簡略化させたり、歪めたりしてしまうものである

 

 

J.ピアジェ(1896-1980仏)

人は乳児の時期から受動的な存在ではなく外界の情報を積極的に取り入れ商とする能動的な生き物

nekoatama.hatenadiary.jp

nekoatama.hatenadiary.jp

 

H.ハーロウ(1905-1981米)

サルの研究・・すべての生き物は、他社との暖かいやり取りを強く求めるもの

 

nekoatama.hatenadiary.jp

 

土居健郎(1920-2009)

 

nekoatama.hatenadiary.jp

 



 

「発達」

成熟 maturation

学習 grouth

 

発達(debropment)とは成熟を一方の生物学的要因とし、他方で後天的な社会的学習を通じて、それらの総合作用によって各党くされる心身の諸機能、とりわけ精神的側面での質的変化である」

発達 - Wikipedia

 

社会的認知の発達科学 (発達科学ハンドブック 第 9巻)

社会的認知の発達科学 (発達科学ハンドブック 第 9巻)

 
発達科学の先人たち (放送大学教材)

発達科学の先人たち (放送大学教材)

 

 

旅の日に

15日夕方無事にオペラ座近くのキッチン付きホテルに収まって

16日は
パリミュージアムパスを6日券×2つ購入し(観光案内所で)

ルーブル美術館前のチェイルリー公園散策

ルーブルでは リシュリュー翼の古代オリエント美術鑑賞

 

italy-roman.hatenablog.com

17日は

エッフェル塔を望むトロカデロ庭園を散策

お目当ての博物館がとても遅い開館で

11時開館なので、隣の人類博物館でホッテントットのビーナスの痕跡を探して時間をつぶした後、

matome.naver.jp

f:id:nekoatama:20180618114919j:plain

人類博物館にて

 


今回の旅の目的の一つである2007年オープンの

建築・文化財博物館へ

f:id:nekoatama:20180618115911j:plain

複製芸術

帰り道のルーブルではミロのビーナスにも会おうと思ったが、人多過ぎて退散

また明日気分
やはり本気で見るなら朝一番でしょう・・

f:id:nekoatama:20180618122155j:plain

消失点?にいるミロのビーナス

 

italy-roman.hatenablog.com

 

ホテルの方、カードキーが毎回おかしくて、いったん戻って再設定してもらわねばならないのが面倒・・

それと、

風呂の栓が不具合でお湯をためられないので、何とかしてもらいたいのだが、

カシオワードを今回忘れてきて、参照できるフランス語の簡単な文例がなくて、

まだ黙っている。

旅の指差し帳では役立たずで、やっぱり、双方向翻訳機もレンタルした方が安心だったかな(-_-;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旅の指差し会話帳の内容はあまり役に立たない

翻訳アプリで代用か?

しかし一位がgoogleの翻訳ですか!!?

なんか裏切られた気分もandroid.app-liv.jp

こちら時間朝3時に起きている(日本時間10時)

寝るのは午後7時だと良いですが(日本時間深夜2時)

もう4時前から眠い~~

赤瀬川源平とマンテーニャ

赤瀬川源平(1937 - 2014)の『ルーヴル美術館の楽しみ方 (とんぼの本)
古い本なのだが、またみていた

 

(ちなみに「ルーブル美術館』と書いたらいかん、遺憾であるらしい)

 

ルーヴル美術館の楽しみ方 (とんぼの本)

ルーヴル美術館の楽しみ方 (とんぼの本)

 

赤瀬川さんは十日間ルーヴルに通うという計画で、じっくり見ているのだが、
(27年前の1991年のことである)

この本の第7章はなんと丸々9ページがマンテーニャのあの絵の話であった。

最後の「マンテーニャの発見」だそう。

あの絵というのは「美徳の園から悪徳を追い払うミネルヴァ」(1452~1502)
160センチ×192センチの「地味な大きさで、あまり人が立ち止まらないからゆっくり眺められる」という(@グランドギャラリー)


ちなみに私の、今回の旅のテーマの一つはこれなのである

「神話のテーマを借りて、それにまつわる妙な細部をひたすら楽しんで描いている」(p87)

「自分の中でルネッサンスのメッキが剥げてきたのを感じる」

f:id:nekoatama:20180611182539p:plain

 

「マンテーニャの絵の重心は中世にある。ルネッサンス以前の興味によって描かれている。
その証拠が画面の隅々まで、まんべんなく、テーマを塗りつぶしていくように描かれた細密描写である。細密だけでなく、博物的な描写である。ファン・アイクもそうだし、ホルバインもそうだし、クエンティン・マセイスもそうだし、ボッシュやブリューゲルもまたそうである。画家たちはすべてを観察してそれを均等に描き出し、人々はそれを見てそれぞれが発見していく。」
「ルーブルに来てあらためて感じたことは、ルネッサンスの絵からは細部が消えていくことだった。絵の中の博物的細部が消えていって、中心のテーマだけが描写される。
頭では、ルネッサンス=すばらしい、と思いながら、見ていてどうもホンネのところでは面白くないのは、そこだったのだ。ルネッサンスを境に、どうも絵が教訓的になってくるのである。絵の中の面白みのすべてが一つのテーマへの経済性に支配されて、「無駄な」細部が整理される。」
「結局は、自然の細部に代わっ人工の、人間の意思だけが強くみなぎることになったのである。ルネッサンスというのは人間復興というより人間独裁の始まりではなかったのか」

「もちろん今でもレオナルド・ダ・ヴィンチの絵は好きだ。ミケランジェロのデッサンも好きだ。それぞれの個人の才能、資質は好きだけれど、ルネッサンスという風潮が、つまるところ自然に対する優位、人間の力の三美、人口の血からお崇拝である、そんな人間独裁の体制の力が、結局は天まで伸びて地球の成層圏にオゾンホールを開けたのである。」(p89)

 

引用が長くなってしまったが・・最後の部分はともかくともかく・・「絵の中の博物的細部」を見てこようと思うのであった・・

逆瀬川源平さんが77歳で亡くなってもうじき4年・・人生は短く芸術は長い・・

 

~~後記~~~~~

flora.karakusamon.com

body-language

なぜかUSAのYahoo!のデスクトップ配信が有効になっているのだが
今朝のこの写真にちょっと驚いた
こういう写真は日本の新聞にはないと思う

 

www.yahoo.com

 

A seemingly unimpressed Japanese Prime Minister Shinzō Abe gazes at the group.

 

Although we don’t know what was really going on at that moment, the image garnered plenty of commentary from armchair body-language experts on the internet:

ボディーランゲージ - Wikipedia

腕組みポーズをトランプ大統領にそろえている(;'∀')

f:id:nekoatama:20180611185134j:plain

 

Arm gestures can be interpreted in several ways. In a discussion, when one stands, sits or even walks with folded arms, this is normally not a welcoming gesture. It could mean that they have a closed mind and are most likely unwilling to listen to the speaker’s viewpoint. 

 何か良い気分がしませんでしたが・・

パリ マルシェ・スーパー

パリなのだが、宿はアパートホテルである
(朝食も利用しない予定)

 

・・となると買い物袋持参のスーパー利用となる

 パリを旅する人には 観光にしても、いろいろな目的があるだろう

私は一人であるから、食費はケチる*1

 

paris.navi.com

 

paris.navi.com

35-45.net

kinarino.jp

 

 

4travel.jp

 

fishand.tips

 

wakuwork.

f:id:nekoatama:20170531171902j:plain

平ぺったい桃をまた食べたいですね

*1:

ブログテーマ

このはてなブログのテーマを変更してみました

(気分かえたいのだ)

テーマストアの人気の1位と3位が
私にも好みだ~(←われながら、フツーの趣味の感覚だ~~)

 

hitsuzi.hatenablog.com

minimalism-theme.hatenablog.com

こっちにしてみたが、文字が小さいのでそこだけ変更した

まだいろいろカスタマイズできるようだ・・ちょっとたのしみ

 

hitsuzi.hatenablog.com

別テーマだとこちら・・

f:id:nekoatama:20180609081516j:plain

 

 

moonnote.hateblo.jp

 

シンプルで美しい・・はいいよね

ストレンジ・シチュエーション

ハーロウ=「愛を科学で測った男」だそう

「愛の成り立ち」(Learning in Love)

愛情(定義)=自己愛を除く 他者への愛の感情
五つの愛情系:母性愛、子供の(親への)愛情、仲間の湯愛情、異性愛、父性愛

接触の慰撫

安全基地から探索行動

メアリー・エインズワース が ボウルビーの仮説(愛着理論アタッチメント)の基本的な概念を確立し た
 「新規場面法」―ストレンジ・シチュエーション法

www.chiikunote.com

ストレンジシチュエーション法とは、愛着理論に基づいて開発された、母子の愛着の発達や種類を評価する観察法です。

英語では「the strange situation」

ストレンジシチュエーション法:心理学用語集 サイコタム


愛着の3タイプ
安定型 回避型 葛藤型(アンビバレント型)

 

 ハリー・ハーロウ(1905-1981)

「社会学習の本質と働きは、その大部分を愛情・恐れ・攻撃という三つの基本的な社会的・情動的パタンの順序だった成熟に負っている」

愛を科学で測った男―異端の心理学者ハリー・ハーロウとサル実験の真実

愛を科学で測った男―異端の心理学者ハリー・ハーロウとサル実験の真実

  • 作者: デボラブラム(著),Deborah Blum (原著),藤澤隆史,藤澤玲子
  • 出版社/メーカー: 白揚社
  • 発売日: 2014/06/26
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

触覚値

触覚値 tactile value 
ベレンソンが著書『ルネサンスのフィレンツエ画家(1896)で提唱した概念で、絵画において、描かれた三次元的対象(特に人体)が、見る者の想像力の中で触覚に訴える特質。ベレンソンはこの感覚が生命感を高揚させるとして、触覚値を偉大な絵画の指標とした

 

『 西洋美術のことば案内』 高橋 裕子 著 – (小学館 2008刊)巻末の「西洋美術の基礎用語・人名辞典」より

「愛用」

お題「愛用しているもの」

「愛用品」で検索すると

時計とカバンの画像が多かった
(それとノート=モレスキンかな?)

その伝でいうと

 

私メの時計はガーミンである
カバンはカナナちゃんである

でも、愛用品とまでは呼べないかも??

 
誇示的消費、誇示的所有欲
そんな話をテキストで読んでいたのであったが・・

 

次々とほしいものがあるっていうのは、いたって普通だが、 

そのなかで愛用するに至るもの・・

いやぁそういうものがあるっていうことは生きる喜びだと思う

 

 

 

わたしたちの「愛用品」 ~人気インスタグラマーのずっと使い続けたい暮らしの道具~

わたしたちの「愛用品」 ~人気インスタグラマーのずっと使い続けたい暮らしの道具~

 

 

パーソン・オブ・インタレスト(2011~2016)

f:id:nekoatama:20180602045700j:plain

Amazonプライムムービー鑑賞中の海外ドラマであるが

PERSON of INTEREST って 訳すと 


興味深い人?

関心のある人?

じゃわからない

 

う~~ん

毎回例のマシンの番号で出る人のことかな?

ということは、「利害のある」人?

 

PERSON of INTEREST 犯罪予知ユニット - Wikipedia

もしマシンが番号を告げたら、被害者でも加害者でも...必ず探し出す。

 

ちょっと前(いやだいぶ前?)に見た記憶があったが

最初だけで、あとはみていなかった

 

主役は どうみても

マイケル・エマーソン (Michael Emerson)の方ですよね!?

ジェームズ・カヴィーゼルJames Caviezelって、海外ドラマ男優 人気投票2018の第3位だそうだが
確かに見たことのあるイケメン!?

 

 

 

パーソン・オブ・インタレスト〈ファースト・シーズン〉 コンプリート・セット [Blu-ray]

パーソン・オブ・インタレスト〈ファースト・シーズン〉 コンプリート・セット [Blu-ray]

 

 

 

パーソン・オブ・インタレスト<サード> コンプリート・ボックス(4枚組) [Blu-ray]

パーソン・オブ・インタレスト<サード> コンプリート・ボックス(4枚組) [Blu-ray]

 

 

 

パーソン・オブ・インタレスト<ファイナル> コンプリート・セット(3枚組) [Blu-ray]

パーソン・オブ・インタレスト<ファイナル> コンプリート・セット(3枚組) [Blu-ray]

 

 

このドラマの中で、ボッスの絵の前で なにやら企(たくら)んでいる悪役たち

ちょうどこのボッスの絵を見ていたところだ

マンフレート・ルルカー:樹木のイメージ

 

f:id:nekoatama:20180602045700j:plain

しかし最後まで見てみると、彼は悪だったのか?
NO! NO!・・という気分に

『プリズン・ブレイク』でのスキュラ

このところ、Amazonで『プリズン・ブレイク』シーズン1-4(2006-2009)を見ていました

昨年「シーズン5」として7年ぶりに復活ということであるが、

ウェントワース・ミラーとドミニク・パーセルの二人組って

私の方は、

 THE FLASH/フラッシュ (2014 - 2015)と

Legends of Tomorrow  (2016 ) を 先に見たことになるけど、

傑作でした!

 

このドラマがDVDで出始めたころ、ポスターを見たりして、

DVD店で借りようとしたこともあったと思うが、見ていなかった・・

DVD店を利用していたのも、今は昔・・

 

ciatr.jp

 

シーズン4というのには 

ギリシア神話から名付けた「スキュラ」というのが出てくるのですが・・

『オデュセイア』の怪物スキュラ (頭が6つある)

・・そちらのイメージもじっくり見ていました・・

 

『プリズン・ブレイク』でのスキュラというのは、

6枚の鍵で開けることができたデータ収容物みたいなもの、といえるかな

そして、マイケルの23年前に死んだはずの母親(悪人!!!)がそれに関係する

・・

スキュラという怪物は、イメージが定まらなかったようだが、

上半身が女で、下半身がいろいろな動物で、こんな感じの怪物のイメージだろうか

Trapezoforo, 150 dc ca, con restauri di carlo albacini, 6672

Scylla-House-of-Dionysos-Paphos

ごく一瞬ちらりと「プリズン・フレイク」のタイトルバックに出てくるのは
6つの頭がすべて龍みたいな感じの図形的に整ったものが出ていたと思う・・

あれは、黙示録の獣だったかな?

いや下のは 頭が7つで ちょっとユーモラスなイメージだ

 

La tenture de lApocalypse (Angers) (2).jpg

https://www.karakusamon.com/2015k/apocalypsis.html

 

 とにかくマイケルは 誰もが「見たことがないほど頭が切れる」という

 IQ200というの((笑))

マイケル

マイケル

 
プリズン・ブレイク シーズン4 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]

プリズン・ブレイク シーズン4 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]

 容貌が完璧!

 

 

 

 ウェントワース・ミラー!

容貌が完璧!

ソレニシテモ 身長187センチとは?

なんという目の色でしょうかね

 https://kaigai-drama-board.com/tournament/ikemen2018/

 

人気投票で、主人公なのに、2位というのは笑えた、

人気キャラクターランキング!1位〜25位まで発表! – 『プリズン・ブレイク』情報局

7位のマホーンとか11位のべリックも、次第にいいやつに?なるのが笑える・・

 

プリズン・ブレイク シーズン5 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]

プリズン・ブレイク シーズン5 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]

 

 

 

プリズン・ブレイク シーズン4 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]

プリズン・ブレイク シーズン4 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]

 

 

 

Prison Break (輸入版:北米・アジア) - PS3

Prison Break (輸入版:北米・アジア) - PS3

 

 

 

プリズン・ブレイク ファイナル・ブレイク [DVD]

プリズン・ブレイク ファイナル・ブレイク [DVD]

 

 

 

プリズン・ブレイク シーズン2 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]

プリズン・ブレイク シーズン2 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]

 

 

 

プリズン・ブレイク  DVDコレクターズBOX

プリズン・ブレイク DVDコレクターズBOX