興味シンシン

興味津津または深深なnekoatama’s blog

植物と漢字

円満字二郎先生の著作『漢字の植物苑』(岩波書店2020年2月刊)は,
岩波の『図書』に連載した、「漢字の植物園in広辞苑」を元にまとめたもの。
『広辞苑』に合わせて、「植物園」でなく「植物苑」というタイトルです。
所収72種類の植物(2018年11月号~2019年10月号に加筆)という。

円満字二郎先生の著作を参照しつつ、Web漢字植物園を作成したい。 以下、目次です。(五部編成)

今まで作成の図鑑的ページがないものから、作成します。
季節に合わせ、まずは虎杖(イタドリ)から、興味の順に纏めていきます。
なお、図鑑的ページがあるものについては、基本、そのページへの追記とします。 ( 20230823より作成。)

hana.karakusamon.com

 
「炎熱の夏」 14植物の残りはバショウあたり‥今日には終えて、
「涼風の秋」に入りたい・・。

イタドリの杖、アカザの杖がでてきたので、昔読んだ本で再度確認した・・

杖 ものと人間の文化史

ところで、以前詠んだときは、植物名には気がいかなかったが
なぜ、松葉杖と書くのかな・・

松葉の名は形がY字状で松の葉に似るから。(p220)

それと中国ドラマを見ていると杖刑がよく出てくる。
これも以前はスルーしていたが、詳しく出ていた。(p143‐149)

五刑の一つ・・・
梁の武帝の時代、杖制の材は生荊(いばら)・・

 

【五刑】 罪人に対する五種の刑罰。
日本では律令制で
「笞(ち)(=むち打ち)」
「杖(ぢやう)(=杖(つえ)で打つ)」「
徒(づ)(=懲役)」
「流(る)(=流刑)」
「死(=死刑)」の五種類とし、江戸時代まで続いた。
◆もとは古代中国に始まる五つの刑罰。

 

五刑の意味 - 古文辞書 - Weblio古語辞典

 

五刑 - Wikipediaによれば、五刑は先秦時代はもっと悲惨なものであったようだ‥

 

hana.karakusamon.com