興味シンシン

興味津津または深深なnekoatama’s blog

2017-01-01から1年間の記事一覧

「エンターテインメント的なノンフィクション」

kangaeruhito.jp 彼が離れられなかったのはハラルではなくカートだったのである。 放浪の詩人ランボーはソマリ世界周辺でカートの魅力に取り憑かれ、以後は脳内ヴィジョンを旅していた──。 ?? 「エンターテインメント的なノンフィクション」 カート(英:Kh…

「中動態」

読んでないのでどうしようもないですが まずは 挙げておきます・・kangaeruhito.jp 「しっかりとした意志をもった責任主体になりなさい」と言われれば言われるほど悪化する問題 能動と受動の狭間で サブタイトルが「意志と責任の考古学」 〈通俗的ではないが…

お題で

今週のお題「私の癒やし」 このところのいやしは、まず「ねこあつめ」でしたね いろいろな猫ちゃんにあえる かわいい~~ 現実には はちみつ色のはにぃさんですが

パリ症候群

もう一つ、人名でなく地名プラス「症候群」の方で パリ症候群 - Wikipedia パリ症候群とは - Weblio辞書 異文化における適応障害の一種

スタンダール症候群

スタンダール・シンドローム - Wikipedia 崇高な充実感と同時に強い圧迫感 映画:フィレンツェの情報提供者から呼び出されたウフィツィ美術館で、美術作品を見上げていると、突然の眩暈に襲われ、ということでこの症状を物語の色づけに用いた作品 こっちの方…

電子掲示板!?

マンションの修繕工事中なのだが、 各戸用のWEB掲示板ができて驚いた お知らせですが非常に有用! theshare.info 昔のWEB掲示板(BBS)時代を思い出すと、・・それはよい思い出ばかりとは言えない それに対してこれは、必要とされる情報をきちんとお知らせし…

御意 御託宣

「御意」なんだけれど 「ご託宣」に比べると、辞書的には まだ上等!だと思うけれど、 「ドクターX」のせいで、かなり、落ちたと考察?します(笑) matome.naver.jp www.weblio.jp gogen-allguide.com 【御意(横書)】書道家が書く漢字Tシャツ おもしろTシ…

猫日和

お題「ひとりの時間の過ごし方」 未亡人(まだなくなっていない人呼ばわりされる人)なので 基本1人で過ごすわけだが、 娘と同居なので、厳密に一人ある時というのは、旅をしている時 ひとり=旅の時(非日常)・・ですね ・・で、日常は完全に一人じゃない…

秋は詩でしょう

お題「芸術の秋」 芸術って何でしょうね 言葉の芸術ということで、 秋は詩でしょう!!!! 文庫本で詩集のMY文庫でも作ろうかという気分で 古本で エミリー ディキンソンの詩集を買い足したところだけれど 対訳 ディキンソン詩集―アメリカ詩人選〈3〉 (岩波…

表外訓(「残」)

翠は羽を以て自ら残う 表外訓なのだが、 「残」の 「残う」がわからず辞書を引いた 「そこなう」であった 表外訓というのは 漢字の意味を和訳したものといえる 残の 訓は のこる のこすだが 意味は三つ のこる のこり そこなう きずづける むごい したげる …

朝ごはんは食べます

お題「朝ごはん」 朝ごはんは定番で以下 1.フルグラ40グラムに スキムミルク16グラム プレーンヨーグルト100グラムにはちみつ適宜 2.豆乳コーヒー 3.サプリメント(DHA&EPA),ヴィタミンC錠剤 たまに娘が具沢山のお味噌汁に納豆ご飯を出してくれる時も…

日常の楽しみ

お題「楽しみにしているテレビ番組」 体調悪くてそれどころでなったが、例の「ドクターX 」が12日に始まっていました それに気が付いて、夜、見逃し動画で見ました こういうのあってよいね~~ 期待としては 颯爽とした主人公の言動です www.tv-asahi.co.jp …

健やか3年(プレイバック?)

お題「健康」 風邪で寝ていてて たまたま2014年の手帳を見ていたら、体重が今よりマイナス3キロだった それって、今現在の目標値だった! そして、体内年齢も3年前が目標値となる(;'∀') なんということだ(;'∀')・・と思った 3年前!? 自分に、わずか3年分「…

認知予備能

認知症の予防の研究で 若年期の知的能力と認知症発祥の関連の研究「ナン・スタディ」の話 ・・若いころから「知的蓄え」があり、より、豊富な語彙を使って意味密度の高い文章を書くことができる人は、「脳内でアルツハイマー病が発病しても認知症の発症リス…

心的複合体

包み(velop)を解く(de) ・・包まれていた何かを外部に向かって展開する←development(発達) 伝荻生徂徠著「太平策」(江戸中期)に見いだされる・・ 「はつだつ」 明治期翻訳語「発達」(成熟説:成熟の表出形態 + 学習説:環境の学習による連続的様態…

包み(velop)を解く(de)

*発達心理学のおさらい中 包み(velop)を解く(de) ・・包まれていた何かを外部に向かって展開する←development(発達) nekoatama.hatenadiary.jp 現代心理学は避けてきたと思うが、発達科学(=心理学+教育学)ということで、 この頃のテーマです あと…

ドクショの秋(^^♪

今週のお題「読書の秋」 今読みたいものというとエッセイ位?・・読書といっても、もう、どうも「長い話を読む」気には全然なれなくて面白くてのめり込めるものって、あるのかな? この間そういう感じで読んだのは上橋 菜穂子だったが、それは3月だったとい…

「形を読む」

形の解釈 機能的:なんのためにあるかできまる 機械的:論理的必然でひとりでにきまる 発生的:製造の都合できまる 系統発生的:前のものがそうであったため 情報:見た目がいい 形を読む―生物の形態をめぐって 作者: 養老孟司 出版社/メーカー: 培風館 発売…

記憶力の話?

kangaeruhito.jp 記憶力を強くする―最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方 (ブルーバックス) 作者: 池谷裕二 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2001/01/19 メディア: 新書 購入: 39人 クリック: 178回 この商品を含むブログ (152件) を見る 脳はなにかと言い…

13日ごろからパソコンの起動が超遅い件

ただいまパソコンの起動に3、4分かかっている 7月7日に買ったばかりのパソコンであるが・・?? 起動時間というか、立ち上がった後画面が黒くなってマウスの矢印だけが動く状態が続く 〈3~4分も〉 パソコンの位置を変えたのが、9月の12日(火)で WindowsUp…

服装指数

服装指数 tenki.jp matome.naver.jp

黒革の、いや赤い手帖

手帳は手帖の書き換え字ですが 来年の手帳、また、ほぼ日ウィークスをと思っていましたが、メガもいいかも? ・・とも思い、まだ買っていない・・ いや、家置きを自作することにした(例のバレットジャーナルもどき)のと、 娘との連絡用(現時点は、買い物…

「トートロジーではないがレシプロック」

某書を精読中だが 1.「トートロジーではないが、レシプロックであり、相互依存的であり、鏡像的とまではいえないものの反射的とはいえる」 う~ん・・・(笑)レシプロック・・これは述語ではないですよね? reciproc 往復 reciprocal 相互 Reciprocating …

花産業の講義のおさらい

昨日の講義2つ 1.世界の中の日本ー日本の花産業の現状と将来ー by岐阜大学応用生物科学部福井博一教授(生産環境科学課程) 花き産業の方向の啓蒙で、面白かった 1998年を境に花きの産出額が急激に落ち込んだこと 2003年に 一旦急落が停止したが、2010年か…

「体感」でなくて「体幹」の件

「体感」でなくて「体幹」の件 ストレッチ&筋トレ 石井直方さん著の図書を何冊かかりてきてある 脂肪が燃える「体幹」トレーニング (マイナビ文庫) 作者: 谷本道哉,石井直方 出版社/メーカー: マイナビ 発売日: 2014/03/15 メディア: 文庫 この商品を含むブ…

フェルミ推定、地頭力

フェルミ推定 - Wikipedia フェルミ推定は、ただの概算ツールではなく、「ものの考え方を学ぶ」「地頭力を鍛える」最適な練習問題 フェルミ推定の最大の特徴は、問題を解くことで、 「結論から」 「全体から」 「単純に」考えるプロセスを訓練できることにあ…

憤せずんば啓せず・・

孔子の教育論(『論語』述而編)「啓発」の語源「憤せずんば啓せず、悱せずんば発せず」=教育というのは、やる気のある相手にちょっと手を貸してやるだけなのだという。とにかくやる気が大事だけどね そのやる気が出ないときってどうするの(笑) いやぁい…

「啓発」の語源

憤せずんば啓せず、悱せずんば発せず 「論語」の孔子の教育論 憤=やる気が持ち上がってきた状態 悱=言いたいことが口元まで出かかっている状態 ←「自分の力で進んで、いま一歩というところまで来てもたもたしている、そういう相手でなければ、ヒントを与えて…

「擬容語」・「擬情語」

ギゴ・・ゴミを入れればごみが出てくる?? www.weblio.jp いや、擬音擬態語を見ていたのです(笑) 擬音語・擬態語 - 日本語を楽しもう! - コラム 大辞林 特別ページ 言葉の世界1-4 擬声語・擬態語 擬音語・擬態語―50音順「あ」行 「擬声語」:わんわん,…

今更ながらWhat is[文学]?

「働く プラス 文学」って何でしょうね 文学というと、私の古いイメージでは、反抗(あらがうこと)なんだけれど 先日いただいた本を読み始めた。奥憲太さん『働く文学』。働くことってどんなことなんだろうと考えさせられる一冊。第一部は奥さんの経験に基…