興味シンシン

興味津津または深深なnekoatama’s blog

本との別れ方

本棚を追加しようかと考えたが・・
本とのお別れの方を選ぶべきと、人は言うだろう・・・

ゴミ屋敷化阻止、床面積を広げるという大命題!

『遅読家のための読書術』印南敦史さんも、本との別れ方をいう・・
本棚を整理するシンプルなやり方(p108 )

全部、背表紙が見えるようにして、本棚に立てる

本を「古いもの」→「新しいもの」の順に並べる

古いものから優先して「不要な本」をピックアップ

3か月ごとにこの作業を繰り返す(1年以上開いてない本はひとまず手放す)

 

でも、私の場合は、これはちょっとちがうな・・と、この部分だけを読むと思う。

  1. 本棚はテーマ別にまとめる
  2. 新しい本はそこに付け足す・・

→何も出ていかないじゃないの(;'∀')


とにかく「物理的な本を財産と思う時代は終わったのだ」という意見は、ほんとにそうなんでしょうね!

 

遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣

遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣

 

 

テーマは本(物理的)とどう別れるかです・・

印南さんは書いている、

「10年後の7000冊」よりも大事にしたい「一生感動できる本に出会える」ということ

・・そう、それらの本とは別れない!!

第1アドベント

待降節 – クリスマスまでの4週間

クリスマスアドベント3日目
クリスマスまであと21日・・・

今日はスペイン・イタリア・フランス・ギリシアの建築物を見ましたよ

 

そういえば昨日の「チョイ住みアテネ」の録画を見るという楽しみが残っていました

www.nhk.or.jp

デジタルアーカイブ

京都大学貴重資料デジタルアーカイブができたそうだ!

京都大学貴重資料デジタルアーカイブを正式公開しました 京都大学貴重資料デジタルアーカイブは2017年12月1日より正式公開しました。国際規格、IIIF (International Image Interoperability Framework) に対応し、12月1日現在3,700タイトル以上の資料を公開しています。

トップページ | 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ

 

デジタルアーカイブ学会

 

「データベース(英: database, DB)とは、検索や蓄積が容易にできるよう整理された情報の集まり。」Wikipedia

 

データベース学会もあるようだが、個人的データベースは、更新が止まっているものも多い 。
それは、人力の更新メンテナンスが大変すぎるからということだろうか。
このような形のリンク集に、いまどき意味があるとしたら、それは、 第一には私的興味の継続ということだけになるだろう・・と思いつつ、 今日上記のデジタルアーカイブのニュースを読み、久しぶりに以下を更新

URL NOTEBOOK (リンク集)

・・でもCSSなおした方がよさそう(;'∀')(;'∀')

 

いよいよ2017年も12月1日(金)

「世界のすごい建築」という児童書から、178の建築を見ながら、
クリスマス(アドベント)カウントダウンします・・まずは北ヨーロッパのすごい建築物7つ
ワードプレスの使用試しをやっています‥

待降節 – クリスマスまでの4週間

f:id:nekoatama:20171201192641j:plain

こちらの写真はWikipediaのパブリック・ドメイン

ヴィクトール・オルタベルギーブリュッセル、ポール=エミール・ジャンソン通り6番地に建築した邸宅

 

 

ここ数年の手帳の記録

 

手帳を使い始める11月末・・・もう一度

手帳事典 2018 」(2017年10月刊)を開いて、書き方を考えなおす・・

デイリーはたぶん一次ノート(ニ軍ノート)で、自由に書く

もう書いたと思うが、フランクリン・プランナーは12月で終わりにして

代わって、メインにデイリー使用は、

ことしはA5スリムサイズをということで、

DISCOVER DIARY WALLET〈2018〉+ジブン手帳なんですね・・

(カバーで一冊に綴じた 左側 下右はメモページが増えて、そこの使用が課題のほぼ日WEEKSメガ)

f:id:nekoatama:20171124180150j:plain

手帳を考えるのは、来年への意欲、新鮮な気持ち、神聖な気持ちを感じさせる、季節のいべんとであるな~~

実はコンビニの本のコーナーで
図解 99%ミスがなくなる!手帳&ノート整理術』という文庫本を見て、買ったのですね。

またまた(笑)

学研プラス仕事の教科書編集部編で、結構内容があった・・

 

 

その他の手帳術の参考文献!?7つ

 

倉下忠憲さんの場合はサイト参照「ハイブリッド手帳」

R-style – Sharing is Power! 僕らの生存戦略、叛逆の仕事術、知的生産の現場話などを書いてます

 

クラウド時代のハイブリッド手帳術

クラウド時代のハイブリッド手帳術

 

 

 

ノート・手帳・企画書に使える! 図解表現 基本の基本 (アスカビジネス)

ノート・手帳・企画書に使える! 図解表現 基本の基本 (アスカビジネス)

 

 

 

アイデアがあふれ出す 行動が加速する 1本線ノート術

アイデアがあふれ出す 行動が加速する 1本線ノート術

 

 

 

モレスキン 人生を入れる61の使い方

モレスキン 人生を入れる61の使い方

  • 作者: 堀正岳,中牟田洋子,高谷宏記
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2011/09/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 2人 クリック: 490回
  • この商品を含むブログ (30件) を見る
 

 

 

29歳からの人生戦略ノート

29歳からの人生戦略ノート

 

 

 

たった一度の人生を記録しなさい  自分を整理・再発見するライフログ入門

たった一度の人生を記録しなさい 自分を整理・再発見するライフログ入門

 

 

 

超一流の手帳はなぜ空白が多いのか?

超一流の手帳はなぜ空白が多いのか?

 

 

いやぁ手帳選び、このテーマで毎年よく書いています ね~

一応まとめておく

nekomegami.hatenablog.com

nekomegami.hatenablog.com

nekomegami.hatenablog.com

nekomegami.hatenablog.com

nekomegami.hatenablog.com

nekomegami.hatenablog.com

nekomegami.hatenablog.com

nekomegami.hatenablog.com

nekomegami.hatenablog.com

nekomegami.hatenablog.com

nekomegami.hatenablog.com

 いや、これ、ここ数年の手帳の記録は

このはてなブログで使えるダッシュボードの固定ページで、

カテゴリーわけで書いた方が良かったかも!

オーセンティシティ

bn.dgcr.com

 Authenticity(オーセンティシティ)

これだけ「オーセンティシティ」が強調される世の中になった理由のひとつは、みんなが生活の大きな部分を、インターネットに頼るようになったこともあると思う。 何もかもネットで瞬時に「知る」ことができるようになった反面、その情報のうち何がフェイクで何がホンモノなのか、見分けがつきにくくなっている。それだけに、みんな、フェイクな匂いのするものには敏感になっていて、特に若者は企業のウソや作り込みや欺瞞にはものすごく敏感に反応する。 ウソや借りものの整合性は、情報が多くなればなるほどボロが出やすい。

www.dhbr.net

現代用語の基礎知識2018年版 』のカタカナ語のところを見ると

authenticity:真実性

atuhentic:本物の,真正の。自筆の、本人の。信頼できる。

 ・・・であった・・・

 

 

9年前に「This Is It」を見た日

マイケルジャクソンをYoutubeで見ながら

Michael Jackson - Wikipedia

彼が生きたのは(1958年8月29日 - 2009年6月25日)50歳だった・・

 ちょうど9年前に 最後のThis Is Itをみたらしい


Michael Jackson's THIS IS IT | Full Movie | Documentary-Concert Film | 1080p | Full HD

日本に来たのはちょうど30年前・・懐かしい。
この夏Youtubeにアップされていた

Michael Jackson - BAD Tour Japan Documentary (1987)

29歳だったのだ‥

 

youtu.be

 youtu.be

nekomegami.hatenablog.com

 

今は書いていないlivedoorのブログ記事をインポートしてみた

映画の話&凹凸気分日記

 You Are Not Alone 

lyrics-jp.blogspot.jp

 

 

 

判官贔屓

判官贔屓について

gogen-allguide.com

不遇な身の上の人や弱い者に同情して肩を持ったり、応援すること。

d.hatena.ne.jp

《ほうがんびいき・はんがんびいき》

弱者に対して「弱いから」と言う理由で、えこひいきしてしまうこと。

 はてなのほうが語感があっているような気がする

実のところ、感心しない面もあるでしょ!?

 

www.weblio.jp

客観的な視点を欠いた同情や哀惜の心情

 

おもしろ USBメモリ

USBメモリなんだが

最近のは小さすぎてかえって不便かも

ELECOMの8GBは手帳カバーに入れっぱなし(ほぼ使っていない)

BUFFALOの1TBは外付けハードディスク的に使用(持ち歩かない)

sonyのやつが反応しない(-_-;)という災難にあってから余り食指が動かなかったが、

某サイトのリニューアル本腰で、会の紹介やいままでのアーカイブスも作ろうと思うと、

今後のファイルのやり取りが増え出番が多くなりそうなので

一つ購入することにした

ん?? そういうえば「 おもしろ USBメモリ」というカテゴリーがありましたっけね

 

 実際に買うのは、

 

ソニー SONY USBメモリ USB3.0 64GB ゴールド 高速タイプ USM64GQXN [国内正規品]

ソニー SONY USBメモリ USB3.0 64GB ゴールド 高速タイプ USM64GQXN [国内正規品]

 

 

 上がいいと思ったけれども(信頼感が回復していない!ので)

下にしました(木製!) 保護キャップも買った

 

※TDKの16GBは安心感があるが 今回は買わなかった(保存用メイン)

 

TDK USB2.0メモリ (16GB・ホワイト) UFD16GSL-WHB

TDK USB2.0メモリ (16GB・ホワイト) UFD16GSL-WHB

 

 

 

伊賀野カバ丸

五人家族だったのが、二人になったら、

空いている部屋が物置にいずこもなった・・という感じ・・

そこでお片付け!!!

→床面積を広げるという仕事ができた

=段ボールなどにいれて横に床に置いてあるものを、

基本縦に積み上げて、見える化する、更に捨てる・・

という計画なのだが、

息子の方は、コミックス類半端ないですね‥

(今は電子化して買うのが少なくなっているようだが)

何があるか把握しようと埃っぽいのを開けてみた・・

  私のもあり、伊賀のカバ丸とか懐かしい~~

12巻のようだが、ちょっと見、1.2が見当たらない!?

探して、お正月は家族で再読かも。

 とにかくなにがあるか、目録作る・・・

 

 最新って興味あまりなくって

ジョジョ の買ってあるのはどこまでか??

古典的漫画のコレクション風になるのか?

とにかく今冬まとめてから考える~~お年頃であった

 

ジョジョの奇妙な冒険(第5部) 黄金の風 文庫版 コミック 30-39巻セット (化粧ケース入り) (集英社文庫―コミック版)

ジョジョの奇妙な冒険(第5部) 黄金の風 文庫版 コミック 30-39巻セット (化粧ケース入り) (集英社文庫―コミック版)

 

 

blog.gururimichi.com

 

そろそろクリスマスカウントダウン

お題「クリスマスカウントダウン」

2017年のクリスマスまであと30日

そろそろ、1年を振り返り、

お片付けをして、
新年に向かうモチベーションを高め、クリスマスカウントダウンを!

ちなみに、

「ゲルマンの古代信仰では、ペルヒタという大地の女神が、
人間が一年の終わり(冬至=一年で夜がいちばん長い日)までに やるべきことをやっていないと怒り狂って嵐や悪霊を地上に呼ぶ」という。

「クリスマスの文化史 」 (若林ひとみ著白水社刊)

 

ヘロディアス (女神) - Wikipedia

http://bymn.xsrv.jp/nekomegami/advent/04_img/xmas/kuchchristmas.gif

「小学8年生」

池上彰さんのイラスト帯が付いている「現代用語の基礎知識2018年」を購入した

去年のはくまモンのイラスト帯

「どうした」、「そもそも」、「どうなる」・・っというとおり

ざっとみて、文化、本と文芸のところの注目語は
「小学8年生」

デジタル数字の8で、どの学年にも対応できるという意味が込められているという

 

小学8年生(4) 2017年 11 月号 [雑誌]

小学8年生(4) 2017年 11 月号 [雑誌]

 

読み聞かせ

朝読 
書高雑低

市営書店

ブックイベント 一箱古本市

文庫X

文春砲

ワンソース・マルチユース
セルフパフリッシング

電子書籍(タイトル95万超)

青空文庫(富田倫生(1952-2013) の呼びかけで 1997年~2017年9月現在で1万4380作品)

大宅壮一文庫(雑誌中心78万冊 赤字→クラウドファンディングにより支援)
直取引

注文出荷制

実売部数(ABC協会)

「アラハン本」

 

nekoatama.hatenadiary.jp

 

アラハン

アラハンって、今や阿羅漢でなくって、「アラウンド・ハンドレッド」のこと・・
「健康長寿」?

100歳前後の人のこと。「アラウンド・ハンドレッド」の略。2015年に日本で初めて100歳以上の人口が6万人を超え、団塊の世代が70代にさしかかることや、単なる長寿ではなく「健康長寿」への憧れが大きくなっていることなどを背景とし、アラハンへの注目が2010年頃から高まってきている。

アラハンの人々による著書も増えており、
家事評論家・吉沢久子による『96歳のらくらく家事暦』(14年、朝日新聞出版)、『自分のままで暮らす』(16年、あさ出版)、
写真家・笹本恒子の『100歳の幸福論。 ひとりで楽しく暮らす、5つの秘訣 (講談社+α文庫)』(14年、講談社)、『好奇心ガール、いま101歳 しあわせな長生きのヒント』(15年、小学館)、
美術家・篠田桃紅による『百歳の力 (集英社新書)』(14年、集英社)、『一〇三歳になってわかったこと 人生は一人でも面白い (幻冬舎文庫)』(15年、幻冬舎)などが次々と刊行されている。

 

ちなみに、阿羅漢は「あらかん」とも「あらはん」ともよむが

私は「あらはん」のほうをつかっていました(サンスクリット語由来)

 

百歳人生を生きるヒント (日経プレミアシリーズ)

百歳人生を生きるヒント (日経プレミアシリーズ)

 

 

 

ちょい大人力検定 (14歳の世渡り術)

ちょい大人力検定 (14歳の世渡り術)

 

 

 

まつを媼 百歳を生きる力

まつを媼 百歳を生きる力

 

 

 

生命力!―“百歳現役”を約束する生活習慣

生命力!―“百歳現役”を約束する生活習慣

 

※ おまけ 

仏陀と阿羅漢の違いとは

dic.nicovideo.jp

「このブログについて」(about)を捏造

ブログ仕様をHATENAさんがいろいろ変更してくれているとかなので、

おつきあいでξ^.^ξ)σ

「このブログについて」のページ(about)を捏造してみました

前回は画像の貼り付け横並び・・とかもありでしたね

よしよしヾ(・ω・`)

f:id:nekoatama:20171116205154j:plain
f:id:nekoatama:20170611172101j:plain


 

nekomegami.hatenablog.com

このブログが私めのメインブログです

いろいろ浮気~はしていますが

それにはちゃんとした理由がある

他の人の興味深いブログをのぞくために(読者になるために)作るという面である

例えばgooである:こういうのを見ます

blog.goo.ne.jp

例えば楽天である:これだけかもしれませんが

plaza.rakuten.co.jp

例えばAmeba:技能人ブログですね

ameblo.jp

ところでおさらいだが、

ブログ - Wikipediaによれば

2002年(平成14年)頃から急速に普及
2005年(平成17年)から翌年にかけての利用者数の増加が特に顕著であり、この間に2倍以上に増加したことによって2,000万人を超えた
日本におけるブログは、各ブログの投稿数が多いことを特徴としており、その結果として、2006年(平成18年)の第4四半期には全世界のブログ投稿の約37%を日本語によるものが占め、英語や中国語を上回る第1位となっていた

kotobank.jp

継続して更新される日記形式のウェブサイト(ホームページ)の総称

 HTMLなどの専門知識なしで簡単に設置・運営できるため,個人で開設し,頻繁に更新される場合が多い。世界のニュースや身近な出来事に対する意見,感想,行動の記録などを日記形式で発信

一般のウェブページに比べるとレイアウトなどは相当制限されるが,ウェブブラウザから書き込むだけでたやすく投稿,更新ができる.日本では個人のウェブ日記が多いとされる.

 

ちなみにアドベントカレンダー(厳粛なる遊び:クリスマス・新年カウントダウン)は、
もう書いたと思うが、自力でワードプレスっでやってみます・

待降節 – クリスマスまでの4週間

やっぱり、静的なホームページのデザインし放題と比べて

不如意な部分が多いですが、

「動的」であることを活かしてみたいと思い・・・それはどういうことかというと!?

WordPress - Wikipedia

単なるブログではなくコンテンツ管理システム (CMS) としてもしばしば利用されている

PHPによる動的なページ生成
標準添付のテンプレート等がウェブ標準に準拠
記事への複数カテゴリー設定に対応 カスタマイズ可能で
検索エンジンフレンドリーなURL
テーマによる簡単なデザインの切り替え
プラグインによる拡張機能 WYSIWYGによるエントリ編集
投稿スラッグによるパーマリンクURL作成

 

「好奇心のキャビネット」(驚異の部屋)

受講中の「植物から見たヨーロッパの歴史」の件なのだが・・

そういえば、ロンドンの庭園史美術館で買ったお土産パンフあったっけ~とだしてきて読みました(英語)Founding the Museum of Garden Hstory4.5ドル~

チャールズ皇太子がガートルード・ジーキルの使っていた椅子に座っている写真が のってますが、それより大事なのはトラディスカントトラストであった(-_-;)

ガートルード・ジーキル - Wikipedia

 

私が行ったのは2008年5月25日

f:id:nekoatama:20171119201034j:plain

f:id:nekoatama:20171119201041j:plain

f:id:nekoatama:20171119201051j:plain

f:id:nekoatama:20171119201059j:plain

17世紀にチャールズ1世に仕えた庭師の
John Tradescant (ジョン・トラデスカント)親子が眠るお墓

18世紀になると「プラント・ハンター」と呼ばれる職業が登場しますが、

トラデスカントはそれ以前17世紀初頭の人ゆえ、
「プラント・ハンター」の
嚆矢といえるのがジョン・トラデスカント親子(父子とも同姓同名)となります。

 

 「プラント・ハンター」の嚆矢

John Tradescant the Elder - Wikipedia

「好奇心のキャビネット」(驚異の部屋) 

収蔵品はエリアス・アシュモール自身が集めた物と、庭師で旅行家にして収集家であったジョン・トラデスカント、および同じ名前の息子ジョン・トラデスカントから入手した物で、古銭、書物、版画、地質標本、動物標本(そのひとつにヨーロッパで見られた最後のドードー鳥の剥製があったが、虫食いがひどかったため1755年に頭部と爪のひとつを除いて破棄された)が含まれていた。博物館は1683年5月24日に開館

 

目だったのは、庭園史美術館の トラディスカントよりチェルシー薬草園のハンス・スローンだったのよね

f:id:nekoatama:20171119202322j:plain

 

 

 

 

www.british-made.jp

 

Tradescants - Garden Museum

 He also displayed his collection of natural history, art and ethnography: the ‘Ark’ was the first Museum in Britain to be open to the public.

公式サイトだが、1年半工事して、この2017年6月にリニューアルオープンし「トラディスカントの方船=アーク」を展示しているという‥

「The Ark Gallery」にはオックスフォードのアシュモリアン博物館から貸し出されているトラデスカント親子の収集品が展示されている

 

 

 

植物学者の略記

Tradescantia - Wikipedia

(ラテン) Tradescantia
ツユクサ科ムラサキツユクサ属の植物。南北アメリカに三〇種以上分布。多年草。このうち,葉が紫色のムラサキツユクサや緑色の葉に白ないし淡黄色の縦縞のある種が観賞用に栽培される。園芸上は別属の近縁種もこの名で呼ぶ。

 

Etymology

The name of the genus by Carl Linnaeus honours the English naturalists and explorers John Tradescant the Elder (c. 1570s – 1638) and John Tradescant the Younger (1608–1662),who introduced many new plants to English gardens. Tradescant the Younger mounted three expeditions to the New World colony of Virginia.From there the type speciesTradescantia virginiana, was brought to England in 1629.

The genus Tradescantia has received many common names, varying by region and country. Some of these names refer to the plants' great dispersal ability or invasiveness, such as "Wandering Jew"; the latter, which Tradescantia species share with plants of several other genera, refers to a Christian myth of the Wandering Jew, condemned to wander the earth for taunting Jesus on the way to his crucifixion. In Spanish, it is sometimes referred to as flor de Santa Lucía (Saint Lucy's flower), in reference to the Saint's reputation as the patron saint of sight, and the use of the juice of the plant as eye drops to relieve congestion.

とにかくこの5日間で論考をでっち上げ もとい作成しなければならない