興味シンシン

興味津津または深深なnekoatama’s blog

「このブログについて」(about)を捏造

ブログ仕様をHATENAさんがいろいろ変更してくれているとかなので、

おつきあいでξ^.^ξ)σ

「このブログについて」のページ(about)を捏造してみました

前回は画像の貼り付け横並び・・とかもありでしたね

よしよしヾ(・ω・`)

f:id:nekoatama:20171116205154j:plain
f:id:nekoatama:20170611172101j:plain


 

nekomegami.hatenablog.com

このブログが私めのメインブログです

いろいろ浮気~はしていますが

それにはちゃんとした理由がある

他の人の興味深いブログをのぞくために(読者になるために)作るという面である

例えばgooである:こういうのを見ます

blog.goo.ne.jp

例えば楽天である:これだけかもしれませんが

plaza.rakuten.co.jp

例えばAmeba:技能人ブログですね

ameblo.jp

ところでおさらいだが、

ブログ - Wikipediaによれば

2002年(平成14年)頃から急速に普及
2005年(平成17年)から翌年にかけての利用者数の増加が特に顕著であり、この間に2倍以上に増加したことによって2,000万人を超えた
日本におけるブログは、各ブログの投稿数が多いことを特徴としており、その結果として、2006年(平成18年)の第4四半期には全世界のブログ投稿の約37%を日本語によるものが占め、英語や中国語を上回る第1位となっていた

kotobank.jp

継続して更新される日記形式のウェブサイト(ホームページ)の総称

 HTMLなどの専門知識なしで簡単に設置・運営できるため,個人で開設し,頻繁に更新される場合が多い。世界のニュースや身近な出来事に対する意見,感想,行動の記録などを日記形式で発信

一般のウェブページに比べるとレイアウトなどは相当制限されるが,ウェブブラウザから書き込むだけでたやすく投稿,更新ができる.日本では個人のウェブ日記が多いとされる.

 

ちなみにアドベントカレンダー(厳粛なる遊び:クリスマス・新年カウントダウン)は、
もう書いたと思うが、自力でワードプレスっでやってみます・

待降節 – クリスマスまでの4週間

やっぱり、静的なホームページのデザインし放題と比べて

不如意な部分が多いですが、

「動的」であることを活かしてみたいと思い・・・それはどういうことかというと!?

WordPress - Wikipedia

単なるブログではなくコンテンツ管理システム (CMS) としてもしばしば利用されている

PHPによる動的なページ生成
標準添付のテンプレート等がウェブ標準に準拠
記事への複数カテゴリー設定に対応 カスタマイズ可能で
検索エンジンフレンドリーなURL
テーマによる簡単なデザインの切り替え
プラグインによる拡張機能 WYSIWYGによるエントリ編集
投稿スラッグによるパーマリンクURL作成