興味シンシン

興味津津または深深なnekoatama’s blog

「so called 手帳」

今週のお題「わたしの手帳術」

「手帳」って「日記」ではないな、と思う。

そのたぐいの言葉を使うなら、日記でなくて「日誌」が、よりふさわしいのかな?

角川の類語辞典によれば、

日記の方は「毎日の出来事や感想を記録したもの」

日誌の方は「毎日の出来事や行動を記録したもの」となり、

同じ「記録」でも

「感想」と「行動」の部分が違うのだ。

「日記」の方は「文学」の範疇にあり、「行動」の方はそうじゃない。

PLAN to DOのDOだ。

 

そういうわけで、ここに、「あなたという人間は一人なのに、手帳を2冊も持つ」言語道断なアホ、と罵倒されつつ(これを言っているのはあらゆる手帳術の本)、

2冊は必要と感じてしまう意味がある。

 

他の類語に

雑記帳」というのがある。種々のことを書きつけたもの。「身辺雑記帳」

ちなみに類語辞典による、「手帳」は、
心覚えを書くためなどの小さな帳面」となる。

 

「帳面」とは「ノート(ブック)」 「筆記帳」

ノートとは、書き留めること

ここで、「文房具」としての「手帳」に戻ると、
1に 小さいこと

2 に 「毎日の記録」をするものであること


・・いうことになるが、
罵倒を避けるための迂回路として、

携帯できるサイズの「毎日の記録」(感情記入は控える)が手帳。

ほかの 「so called手帳」に、手帳という言葉を使うのはやめよう。

「映画感想文集」とでも、

「時々爆発感情吐露帳」とでも、

「見聞雑記」

「書き殴りメモ帳」とでも・・・

書き殴りなので「日記を認(したた)める」という作法のあるものでもない。

 

ノートの他に、まだ厄介な類語がある。
メモである。
これはメモランダム(備忘録)の略。

日常的には、買い物メモ、金銭出納メモ・・

 

なんにしても、日は過ぎる、手帳は残る・・、である。

だから、不満があっても数年は同じものを使った方が良い。

この「良い」の意味は、保存する本棚の見栄えの他に、過去・現在の比較・対照に、という意味。

手帳自体の意味は、日々を大事にすること、これである。

 

私の手帳は、これまでずっと「ほぼ日手帳WEEKS 」だが、

ここにきて、もっと自分を律する「ジブン手帳BIZ」のミニ(といってもほぼ日手帳WEEKSと変わらない。=それより幅が大きい)に、気が惹かれている。
すでに購入した。

そこで、今、「ほぼ日手帳WEEKS 」とお別れするか悩んでいるわけだが。

ちなみにノートは文具王の手帳。

・・というわけで、以上、非常に普通感覚~~~の文房具好きの手帳選び、であった。

 

 

 

 

 

 

 

究極の文房具カタログ

究極の文房具カタログ