興味シンシン

興味津津または深深なnekoatama’s blog

「春雨じゃ、濡れてまいろう」

このところ、雨が多いですね~
ふと思い出した言葉を検索してみました。「春雨じゃ、濡れていこう」

www.masuyagihei.com

 

dictionary.goo.ne.jp

行友李風 (ゆきともりふう) 作の新国劇「月形半平太 (つきがたはんぺいた) 」で、主人公が傘を差し掛ける舞妓に言う有名なせりふ。一般にも、小雨の中を傘なしで歩く時に気どった言葉として使うなどする。

月形半平太 - Wikipedia

月形半平太 [DVD]

月形半平太 [DVD]

  • 市川右太衛門
Amazon

新国劇 - Wikipedia

 

 

夏の雨ならともかく、春の雨はまだ濡れると冷たそうだけど!?

ちなみに、春の雨⇒はるさめ

1 春、しとしとと静かに降る雨。しゅんう。《季 春》
「春雨やものがたりゆく簑 (みの) と傘/蕪村」
2 緑豆 (りょくとう) のでんぷんから作った透明な麺 (めん) 状の食品。吸い物・酢の物・鍋物などに用いる。ジャガイモなどを原料としたものもある。

 

ほかにもまだありました・・・

端唄・うた沢節。柴田花守作詞。長崎丸山の遊女の作曲と伝える。嘉永年間(1848〜1854)江戸で流行した。
日本画家、下村観山の作品。絹本着色による六曲一双の屏風。橋の欄干を真横から見た構図で、蛇の目傘を差した女性たちの姿を描く。大正5年(1916)制作。再興第3回院展の出品作。

bunka.nii.ac.jp

 

Shimomura Kanzan - Spring Rain (left screen)

春雨図屏風(1916年、東京国立博物館)

あめあめ ふれふれ かあさんがじゃのめで おむかえ うれしいなピッチピッチ チャップチャップランランラン

 

 

 

 

はるさめものがたり【春雨物語】 
読本 (よみほん) 。上田秋成作。文化5年(1808)ごろの成立。古典から題材をとった短編歴史小説10編からなる。

春雨物語 - Wikipedia

 

いやぁいっぱい芋蔓で出てきました・・
ちなみに対語は「時雨(しぐれ)」であるらしい・・