興味シンシン

興味津津または深深なnekoatama’s blog

君を千里送るともついには

送君千里终有一别

君を千里送るともついには別れなければならない

【出 处】元·无名氏《马陵道》楔子:
“哥哥,送君千里,终有一别,哥哥你回去。”

(出典:無名の人 慣用句 回去=帰っていく

 

この言葉、中国ドラマを見ていて、色々の物語で、

何回かお目にかかったが、印象深い・・

漢詩というと、送別の詩も思い浮かぶ
人と別れる時・・
別れがたい名残惜しさというだけでなく、
別れたのちの限りない、空間の隔たり、
もう二度と会えないだろうという、
中国大陸の広さを感じるのであった・・

 

送別  王維

下馬飲君酒 馬より下りて君に酒を飲ましむ
問君何所之 君に問う いずくにか之(行)く所ぞと
君言不得意 君は言う 意を得ずして
帰臥南山睡 南山のほとりに帰臥せんと
但去莫復問 但だ去れ 復た問うことなからん
白雲無尽時 白雲尽くる時無し

 

ちょっとチガウが、好きな詩としては、20年後の再会と別れの詩(五言古詩)

 

 

贈衛八処士 杜甫

  人生不相見  人生相見ざること
  動如參與商  動(やや)もすれば參と商との如し
  今夕是何夕  今夕は是れ何の夕ぞ
  共此燈燭光  此の燈燭の光を共にず
  少壯能幾時  少壯能く幾時ぞ
  鬢發各已蒼  鬢發各々已に蒼し
  訪舊半為鬼  舊を訪へば半は鬼と為る
  驚呼熱中腸  驚呼して中腸熱す

 

  焉知二十載  焉んぞ知らん二十載
  重上君子堂  重ねて君子の堂に上らんとは
  昔別君未婚  昔別れしとき君未だ婚せずに
  男女忽成行  男女忽ち行を成す
  怡然敬父執  怡然として父の執るを敬ひ
  問我來何方  我に問ふ何この方より來るかと
  問答未及已  問答未だ已むに及ばざるに
  兒女羅酒漿  兒女酒漿を羅(つら)ぬ

 

  夜雨剪春韭  夜雨に春韭を剪り
  新炊間黄粱  新炊黄粱を間す
  主稱會面難  主は稱す會面の難きを
  一舉累十觴  一舉十觴を累ぬ
  十觴亦不醉  十觴も亦醉はず
  感子故意長  子の故意の長きに感ず
  明日隔山嶽  明日山嶽を隔てば
  世事兩茫茫  世事兩つながら茫茫たり

 

 

おまけだが、

以下のドラマの原題:「大唐栄耀」なのはおもしろい!?
タイトルのつけ方が違う・・

kandera.jp

日本のタイトルは、麗王別姫~花散る永遠の愛
うむ(-_-;)

違いすぎ。


www.youtube.com


www.youtube.com

 嫉妬や陰謀が渦巻く中、愛を貫くため、あるいはサクセスを手にするため、ヒロインが懸命に生きる姿は、現代に生きる女性たちにも強力にアピールし、絶大な共感を呼んでいる!

時代でなく、内容をいうわけだが、いつも永遠とか愛とかいう語が入るようだ・・

ドラマのタイトルを分析している以下のサイトが興味深い・・

www.cinemart.co.jp

最近目につく「令」という語のつくタイトルの意味が知りたい・・

ちなみに、令和の年号を見た時、

令の意味を一応見ていたのだが・・
上のサイトでは、
“行”と同じカテゴリーの “令”の字

・・とある。

“令”という字は、詞の形式や音律を意味するもので、「知否知否應是緑肥紅痩
(邦題:明蘭~才媛の春~)」にも引用された李清照の詞「如夢令」のような、小令という短い歌のことを指す。

・・いまいちよくわからないので、もう少し見る・・

中国の歌辞文芸すなわち宋代に流行したおよび元代に流行した散曲において,短編の小曲およびその歌辞をいう。
酒令(宴席のゲーム)のとするが有力で,唐代において酒令として短編の歌辞を競作したのが〈小令〉のらしい。
宋代になって詞は韻文文学としても鑑賞されるようになるが,長編慢詞,短編(60字くらいまで)を小令と呼んだ。
のちに58字までが小令,59字から90字までが中調,91字以上を長調とする説があるが,厳密にくぎれるものではないし,また中調,長調なる語は宋代にはみえない。

小令とは - コトバンク

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報


これは、以下にはなかった話

nekomegami.hatenablog.com

 

 

 

 

おまけ:君を千里送るともついには別るという、ヒロインを見おくる、主役のアレン・レンという俳優は主演作目白押し・・とても人気が高いですね・・←反感?


www.youtube.

 

追記 20220819

チャオ・リーインの2013年のファンタジー(「追魚伝奇」)だが、自動翻訳で、

送君千里終須一別

「何があっても、さよならを言わなければなりません」