興味シンシン

興味津津または深深なnekoatama’s blog

鏡開き

今日は11日…鏡開き 義母が鏡餅をあられにしてくれるという…楽しみ。 それにしても、男性が武具に、女性が鏡台に供えていた餅をわって食べたという、 江戸時代の武家の風習が始まり、…というので そんなに古くもなさそう? 「鏡は神のしるしとして5000年以上も前から使われ、方円の宇宙の象徴を掘ったものが中国に残されている。 この鏡をかたどったものを正月におとづれる祖先神へ供えたが、 タロイモのもちからクズ、ヒエ、アワ、キビ、コメの餅に移ってきた。 鏡モチが一般に普及したのは室町時代以降、建築様式の変化で床の間が設けられたため、床飾りとして発達したからである。」(起源のナゾ) お供えの個所は、鏡台なんだ?…(^_^;; アマゾンで鏡を検索すると、いろいろ出てきます… 面白いですね
開運まる鏡(大)【金運・健康運・名誉運がアップ!】開運まる鏡(大)【金運・健康運・名誉運がアップ!】
()
不明

商品詳細を見る
明鏡国語辞典+大修館四字熟語辞典明鏡国語辞典+大修館四字熟語辞典
(2006/06/16)
Windows

商品詳細を見る
吾妻鏡(上)―マンガ日本の古典〈14〉 (中公文庫)吾妻鏡(上)―マンガ日本の古典〈14〉 (中公文庫)
(2000/05)
竹宮 恵子

商品詳細を見る
鏡の告白鏡の告白
(2007/10/25)
中村 うさぎ

商品詳細を見る
鏡の中の日本と中国―中国学とコ・ビヘイビオリズムの視座鏡の中の日本と中国―中国学とコ・ビヘイビオリズムの視座
(2007/08)
加々美 光行

商品詳細を見る
メドゥサ、鏡をごらん (講談社文庫)メドゥサ、鏡をごらん (講談社文庫)
(2002/08)
井上 夢人

商品詳細を見る
鏡をみてはいけません (集英社文庫)鏡をみてはいけません (集英社文庫)
(1999/09)
田辺 聖子

商品詳細を見る
タロット―こころの図像学タロット―こころの図像学
(2002/05)
リュウ

商品詳細を見る
鏡のなかの鏡―迷宮 日本古典文学大系〈第21〉大鏡 (1960年)
鏡の国のアリス鏡の国のアリス
(2005/12)
ジョン テニエル、ルイス キャロル 他

商品詳細を見る
増鏡 上 (1) (講談社学術文庫 448)増鏡 上 (1) (講談社学術文庫 448)
(1954/11)
井上 宗雄

商品詳細を見る
歴史で使う 鏡 という言葉もありましたっけ…
シンポジウム 三角縁神獣鏡シンポジウム 三角縁神獣鏡
(2003/05)
福永 伸哉、岸本 直文 他

商品詳細を見る
楽園の図像―海獣葡萄鏡の誕生 (歴史文化ライブラリー)楽園の図像―海獣葡萄鏡の誕生 (歴史文化ライブラリー)
(2000/06)
石渡 美江

商品詳細を見る
そういえばこの本も↑唐草関係でありましたね
聖母の鏡聖母の鏡
(1997/03)
原田 康子

商品詳細を見る