興味シンシン

興味津津または深深なnekoatama’s blog

文化、文字

包み(velop)を解く(de)

*発達心理学のおさらい中 包み(velop)を解く(de) ・・包まれていた何かを外部に向かって展開する←development(発達) nekoatama.hatenadiary.jp 現代心理学は避けてきたと思うが、発達科学(=心理学+教育学)ということで、 この頃のテーマです あと…

「形を読む」

形の解釈 機能的:なんのためにあるかできまる 機械的:論理的必然でひとりでにきまる 発生的:製造の都合できまる 系統発生的:前のものがそうであったため 情報:見た目がいい 形を読む―生物の形態をめぐって 作者: 養老孟司 出版社/メーカー: 培風館 発売…

記憶力の話?

kangaeruhito.jp 記憶力を強くする―最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方 (ブルーバックス) 作者: 池谷裕二 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2001/01/19 メディア: 新書 購入: 39人 クリック: 178回 この商品を含むブログ (152件) を見る 脳はなにかと言い…

憤せずんば啓せず・・

孔子の教育論(『論語』述而編)「啓発」の語源「憤せずんば啓せず、悱せずんば発せず」=教育というのは、やる気のある相手にちょっと手を貸してやるだけなのだという。とにかくやる気が大事だけどね そのやる気が出ないときってどうするの(笑) いやぁい…

今更ながらWhat is[文学]?

「働く プラス 文学」って何でしょうね 文学というと、私の古いイメージでは、反抗(あらがうこと)なんだけれど 先日いただいた本を読み始めた。奥憲太さん『働く文学』。働くことってどんなことなんだろうと考えさせられる一冊。第一部は奥さんの経験に基…

書は芸術ではないかもしれない

フェノロサは書を芸術として認めなかったという。工芸であると。 それをいうと、木曜日のテレビ番組の「プレバト」を夕食時間あたりに見ているのだが、 なんとなく、いやな気持もある・・ 俳句にしても、書にしても、技術と知識がとても大事で、まさに英語の…

もう一度書いてもいい

古い手帳に書いたことは、かなり忘れてしまっているが 新しい手帳にもう一度書いてもいいと思ったのは 以下 ジェームス・スキナー どんな感情でも行動力の源にすること 言葉は感情の増幅器である 望んでいる感情を引き起こす言葉を使うようにしよう 強い文章…

お化け屋敷的企画

(ΦωΦ)フフフ… 昨日、開館2日目でした 期間 2017年7月15日(土)~9月3日(日) とても、良かったです!! 職員さん研究員さんの企画力(^^♪ 祇園、宵山で混んでいました 一日疲れましたが・・よかった www.kanjimuseum.kyoto おまけです

キルヒャーの猫オルガン??

ウンベルト・エーコの対談の「もうすぐ絶滅するという紙の書物について」を読んだのだが、 アタナシウス・キルヒャー(Wikipedia)を初めの一冊を除いてすべて収集したというくだりがあった・・・ 単位認定試験が終わったので、また、こういうのを見たいと思い…

執筆小屋

しばらくWes Anderson の映画を網羅し、 その後ロアルド・ダールの本を集中的に読んでいました・・・ 執筆小屋の あれがきになりますよね 「深く腰掛けると、頭までよしかかれて、リラックスした時間が過ごせるウィングバックチェア」 チェスターフィールド…

新著作権保護法案に反対するWikipedia英語版の24時間スト 英語版ウィキペディアのコミュニティは、アメリカ合衆国のSOPA法案に抗議するために2012年1月18日5:00 UTC(日本時間18日14時)から24時間のサービス停止中です。 巨人の方の上に立つことが知の進歩 …

お前は歌うな 赤まんまの花を

赤まんまの花の季節ですね お前は歌うな、赤まんまの花を歌うな そういう中野重治の「ノオト」というのも思い出す秋・・・『斎藤茂吉ノオト』 来年はこれにしようとおもった「ほぼ日手帳のウィークリー」・・来週あたり届きます・・ 今年同様、ほぼ日カズン…

ちょっと「残る」言葉

泣く小説を読む気力はないのですが ちょっときいて、残る言葉・・ [昨日死んでいった者達が あれほど生きたいと願った明日] カシコギ(2002/03)趙 昌仁商品詳細を見るカシコギ (小学館文庫)(2011/02/04)チョ チャンイン商品詳細を見るこの世の果てまで〈1〉Wh…

第1213回「コミュニケーションで大事にしていること」

こんにちは。 トラックバックテーマ担当の藤本です。今日のテーマは「コミュニケーションで大事にしていること」です生きていく中では必ず人と関わらないといけないものですよね関わらずに成功したり、幸せになったりすることはなかなか難しいことだと思いま…

準備中(花とエールを捧ぐ)

いやおフランス語で作製中です 皆様お楽しみにね http://hana.karakusamon.com/miyazawa_kenji.html

恐怖の英会話?

池谷裕二さんの 「怖いくらい通じるカタカナ英語の法則」を読んでました わたしは片仮名発音しかできない、これは(日本人として生まれ育ったのだから、いまさら英語とっく夕の発音を身につけようがない)という科学的根拠から来る諦念です 英語初心者のための実…

聖樹関係

私もなんというか、いろいろなことを卒業させていただいてきて、 いま「生きる」目標というのは、 ○○研究家を名乗ることですかね (^^♪ 世界遺産への招待状「スリランカ 仏陀の樹を守る人々~聖地アヌラーダプラ~」 2010/07/31 09:25~09:55 NHK総合 ===…

電子書籍

電子書籍って買ったことないのですが、 荒俣宏さんの 「ファンタスティック12(ダズン)」ですが 電子書籍になってよみがえる~~~という 図像どうでしょうかね。例のiPad?で ちなみに世界大博物図鑑(21巻)荒俣宏が学術部門でダウンロードランキング一位と …

モチベーション3.0ねぇ・・・

モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか(2010/07/07)ダニエル・ピンク商品詳細を見る

今年の天の川

6ヶしかなかった吹き流しを整形し、さらに6ヶ追加し、倍増したんですが この写真ではまだわかりづらいですね 今日写真撮ってきます。 真ん中にミルキーウェイと称して白い柔らかい紙布を追加しているのですが・・・ ※太古の星文様の図像イメージ まだ掘り下…

豆本の作り方だそう

よくわかりますね~~ 「豆本の作り方 」「豆本の作り方」のビデオpowered by @niftyビデオ共有

アドベントカレンダー10日目

今年は世界のラッキーアイテムを毎日ひとつづつあけていきましょう。 2009年のクリスマスカウントカウントダウン♪」ということで アドベントカレンダーをやっていますが今日で10日目。 今日は麦の穂ですが… 青麦は素敵ですよねガ―デニング飾りとしても …

日本の美学

日本の美学という本(雑誌?)を借りてきました その32号 京都の燈影舎という出版社刊 http://www.toeisha.co.jp/ 尽くし という発想法についてね 田中優子さんが、 何かの基準を設けて、その範囲内にあるものをすべて列挙すること、と定義する。 あらゆる文…

物欲を抑える5つの呪文だそうだ

さっきよんだAll About メールマガジン 「安物買いの銭失い」、あったら便利はなくても平気、費用対効果、欲しいものは後回し、悩んだら買わない…だそう なるほど (=^・^=) それでですね、私めの「お歳」になりますと、それはまたどうなんですかね・・? …

天満橋

今日は天満橋で試験を受けます それはそうと、予算は1万8千なんですが、 ほしいものがあります ペリカン 万年筆でなくボールペンになるのかな?? やっぱり緑縞ですよね ペリカン【Pelikan】 スーベレーン 600 ボールペン ツイスト式 K600 ボルドー()ペ…

新ヒッタイト(マンガの話)

葡萄を初めて神聖に表現している壁画というのを調べていました アナトリア、新ヒッタイト王国のようです http://www.karakusamon.com/tatuta_3.html ヒッタイトというと 天(そら)は赤い河のほとり を読みたい… アマゾンで中古を買うと1円として送料360円なの…

ロマ音階

サラサーテのツィゴィネルワイゼンの話を今テレビでやってます 泣きの技術?? ジプシー(ロマ)の民謡による「ツィゴイネルワイゼン」、とウィキペディアにありますが (ハンガリー舞曲チャールダーシュ モンティ作曲) ロマ音階の哀感もひとつと 楽器をを…

国宝阿修羅展

阿修羅のジュエリー (よりみちパン!セ シリーズ44)(2009/03/28)鶴岡 真弓商品詳細を見るいや大阪ですから いかないんですよ、東京・上野の東京国立博物館 http://www.asahi.com/ashura/ でも、阿修羅フアンクラブって~~ そして、公式グッズ、阿修羅像のフィギ…

クイズを作る趣味?

今朝テレビで辰巳琢郎さんが趣味として、 クイズを作って人生を豊かに、とか言ってましたね~NHKの「さんぷんまる」 クイズ探しに時間かけてるのがへぇ--。 東京タワーで、展望台の望遠鏡がなくなっている理由?は没で ア(古くなったので昨年ハンディな…

見切り千両

いやぁ知らなかったこの言葉 語彙が少ない人間ではないはずですが(自惚れ(^^;) 株式用語ねl http://www.kima55.net/kabu/2006/12/post_673.html