興味シンシン

興味津津または深深なnekoatama’s blog

断捨離本(WEB制作のテキスト) 

断捨離の季節、残しておくWEB作成テキストは‥??

Webクリエーターボックス Manaさんの3冊。
下のは、2019年3月刊の第1版の方で、・・入門編はまぁ飾っておくか((笑))

 

 

続きまして、実践編は2021年3月刊・・見直し!
ついでにワードプレスのも買っておきましたが。これは2022年3月刊だった;
 
・・っと、3冊所有ですが、気持ちのいいデザインの本なので、取っておく、っと。
 今回新刊はジャバスクリプトの本ですが・・まだ買ってありません・・
入門編ですか・・・

 他には2021年12月刊の「コーディングの強化書」、

 あと、「HTML&CSS全事典」(2022年8月刊)で、これでまた棚に戻すものは5冊になりました・・

この他には、アドビのソフトのテキストなど5冊ほど、
それと、Bootstrap4のテクストの一冊は残そうかと。
それらは(アウトオブデートっぽいのですが、(-_-;))

完全に処分するのはこの7冊程度・・本を捨てられないやつ(;'∀')

 
それはそうと、今朝、

Adobe Creative CloudのDreamWeaverが開かなくて、往生しました。
毎朝更新のアドベントカレンダーなので、アップしないと差しさわりがあるので、
仕方ないので、EmEditorで修正してアップしました・・
結局のところ、クリスマスプレゼントto meで
「Adobe Creative Cloud推奨」スペックのパソコンを買いましたが、
届くのは25日になります。
サクサク動くか、楽しみ(^^♪
サブスクリプションということですが、Yooutubeの方も、この12月27日で1年分払っていたのが終わります。→やっぱり継続するほかなさそう。
とうに、マイクロソフトのソフトもサブスクリプションになっていて、最新「はWord2024 とかといいますが、
Wordは必要だけど、古い奴(Wort2016)と無料のGoogleではだめですかね?
‥と買いませんでした。
お財布的には、Windows11もプロで、マイクロソフトそふともついた、中古のパソコンを買うのが良かったのかもしれませんが、
選択肢として頭に登らず、直販で買ったのは、デスクトップ 一体型パソコン
(メモリ32GBのは27インチしかなくて・・)なので、
モニター一台お蔵入りさせて、このパソコンもしばし併用の予定‥
うむうむ、…
致し方ありません・・

返却前の図書読み[趣味は何ですか? ]

 

今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」

 

それは、こっちの目次に出しておきました。髙橋秀美さんのエッセイかな・・

趣味は何ですか? 高橋 秀実 (著)

角川書店 2010/3/27刊

これ、いわゆる「お天気会話」として必要な、「当たり障りのないコミュニケーション」のための問いで、会話のキャッチボールを楽しむための問いであるということようですが、高橋さん、「すみません、趣味がないような気がします・・」と(笑)・・ 

 概して男性は、「しゅ、趣味ですか?」などと返答に窮するといい、「いや、そんなこと急に言われても困っちゃいますよ、事前に知らせて頂ければ整理しておいたのに」等々、やっぱり、読んで笑わせられました。最後は、まぁ違っていましたけど。

 趣味という言葉は、hobbyでなく、tasteの翻訳だった。(by坪内逍遥)

 曰く、するべきことがあるのにまだ何もしていないという状態こそ、生きている実感を得られるチャンス・・人生の味わい・すなわち趣味。意外なことに、趣味とは何かをすることではなく、何もしないでいる中にあるのではないかと私は思うに至りました、と。

 

アドヴェントカレンダー2024目次

返却前の図書読み、という感じで。

 

それにしても寒い(-_-;)
これよさそう・・モフモフあったかいという↓

寒いのは懐の方かもしれませんけど・・・というのは、

パソコンですが、
来たる年の10月までにWindows11にしなければならないんですよね、
皆様、OKですか?
私メのパソコンは、
Intel(R) Core(TM) i7-7700 CPUなので、
OSのアップグレードができないと。
(;^_^A
買ったばかりと思っていましたのに。2017年ので。
7年経過したら買い替え時でしょうか‥
私のは、「Adobe Creative Cloud推奨」スペックなるものでないとだめなので、
それにしても お高い(;^_^→お寒い・・

日本の美術館めぐりの本

世界のミュージアム

bymn.xsrv.jp

二日先行して作成中です・・
ワシントンのロッキー階段(フィラデルフィア美術館の階段)をみていましたが、

最後は日本にしたいと思う・・
大塚美術館とあとは?・・

検索してみます‥

 天夢人 (2024/2/16)刊ということで・・

 

 

 

十大美術館はどこ?

国立西洋美術館
大原美術館
東京国立近代美術館
ブリヂストン美術館
ポーラ美術館
ひろしま美術館
太田記念美術館
山梨県立美術館
DIC川村記念美術館
愛知県美術館

フーーン・・??足立美術館は?

大原美術館まだ行ってなかった・・

 

 

 

アヴェ・マリア

今日確かhttps://jp.quora.com/でこんなのを読んだんだけれど、

8.

1970年、アリゾナ州のある女性が、自宅に雷が落ちて被害を受

けたため、神を相手に裁判を起こした。被告が法廷に現れなかったため、彼女は欠席裁判により勝訴した

笑いました。 勝訴しても何も出ないんじゃ?www

 

カーッチーニのアヴェ・マリアのピアノ楽譜を探していたら、

三大アヴェ・マリアの他にもあるのですね

 

 

 

 

12人の作曲家によるアヴェ・マリアばかり集めた1冊。生ピアノ演奏CD付き!

ピアノソロ いろいろなアレンジを楽しむ アヴェ・マリア

■収載曲 [全13曲を収載]
[1] アヴェ・マリア
Ave Maria(J.アルカデルト) D-dur

[2] アヴェ・マリア
Ave Maria(G.カッチーニ) f-moll

[3] アヴェ・ヴェルム・コルプス
Ave Verum Corpus(W.A.モーツァルト) D-dur

[4] アヴェ・マリア
Ave Maria(L.ルッツィ) Ges-dur

[5] アヴェ・マリア
Ave Maria(F.シューベルト) B-dur

[6] アヴェ・マリア(中声用)
Ave Maria(C.グノー/J.S.バッハ) 中声用:Es-dur

[7] アヴェ・マリア(高声用)
Ave Maria(C.グノー/J.S.バッハ) 高声用:G-dur

[8] アヴェ・マリア
Ave Maria(J.ブラームス) D-dur

[9] アヴェ・マリア
Ave Maria(F.トスティ) A-dur

[10] アヴェ・マリア
Ave Maria(A.ブルックナー) F-dur

[11] アヴェ・マリア(「オテロ」より)
Ave Maria~Otello(G.ヴェルディ) As-dur

[12] カヴァレリア・ルスティカーナ 間奏曲
Cavalleria Rusticana Intermezzo Sinfonico(P.マスカーニ) Es-dur

[13] アヴェ・マリア
Ave Maria(C.サン=サーンス) G-dur

いや、買うのは上のこっちかな・・

bymn.xsrv.jp

クリスマスカウントダウン中

アドベント期間の朝活は、どうしても

Socalledアドベントカレンダー物件で終わります(-_-;)
もう7日経過・・

今年のミュージアム(アテネ)

来年の干支(巳年)・・ヘビ(;^_^A出しておきました。。

クリスマスカウントダウン、
4日はメトロポリタンミュージアムと
イーロン・マスクにしておきましたが。
https://bymn.xsrv.jp/nekomegami/advent/2024/20241204.html

おまけもさらに追加

bymn.xsrv.jp


www.youtube.com


www.youtube.com

 

クリスマスのミュージック

アドヴェントカレンダー20241203

アドベントカレンダーで2024年の1年を振り返るページ。12月3日。ロシアサンクトペテルブルクのエルミタ―ジュ美術館とウクライナのこと、おまけ沢野ひとしさんのエッセイ

リベラ(英国のボーイソプラノ)


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com

 

 

 


www.youtube.com

 

 


www.youtube.com

1983年


www.youtube.com

「世界のサカモト」と評された音楽家の坂本龍一さん2023年3月28日、死去。71歳

 

イスタンブール考古学博物館

 

トルコ史を日本史と同じ感覚で考えてはいかん遺憾だったという話・・
bymn.xsrv.jp

プレリュードまたはアヴェ・マリア

久しぶりに・・

この季節に弾くピアノは、                                                                                                                      アヴェ・マリアですね。。 

youtu.be

 


アヴェ・マリアは、ラテン系の文化圏でよく知られている祈りです。フランスのロマン派作曲家シャルル・グノーは、ドイツの作曲家ヨハン・セバスチャン・バッハのプレリュード第1番ハ長調を少し変えたバージョンに、自身のメロディーを重ねました。この作品は、1853年に「S.バッハのピアノのための最初のプレリュードによる瞑想」というタイトルで出版されました。バッハによるオリジナルの作曲は1722年です。

 

「回答エンジン」

president.jp

知らないことを「ググる人」は時代遅れ…東大教授が毎日使っている「無料で高性能の検索サービス」 この便利さに慣れると、古典的な検索エンジンには戻れない

 

質問を投げかけると、生成AIがインターネット上のコンテンツを効率よく要約してくれます。

‥という記事だが・・
「回答エンジン」は確かに、効率よく要約してくれる・・
ちなみに私めは何を検索したかというと・・

人気の美術館・博物館のランキング

 

そうしたらこういう要約になりましたというのは、以下のページへ…

bymn.xsrv.jp

 

しかし、ま、「要約」である。わかりやすいので、一応「ほぉ~(納得)であるが、

もう少し詳しく見たければググるのが大事・・

ちなみに、この要約自体がググった結果の頭に出てくるものでした、

Google検索に導入された生成AIによるもので、

特に利用しようとして使ったわけではないのでした・・・

AI回答エンジンVS従来型のインターネット検索

というほどでない。

ググって、「データをご自由にご利用ください」というサイトに辿り着いたりして、
ググるのは有用でしょう・・

AIがたしかに、すっきり頭に入る形でまとめてくれるのは、

ありがたいツール登場だと思うし

まだ「時代遅れ」呼ばわりされたくはないですがね・・

ちなみにこれに比べると、

ウィキペディア日本語版 - Wikipedia

 

wikipediaのはてしない沼でため息が出ているところです

ちなみに、ご存知のウィキペディアとは、

ウェブブラウザ上でウェブページを編集することができる「ウィキWiki)」というシステムを使用した「百科事典」(Encyclopedia)であることに由来する造語


今は150万項目とか‥

2021年12月29日時点では325言語で執筆が行われている。100万記事以上に達しているものは18言語

 

ウィキペディアの記事で定量比較を行った研究がある。全体的な傾向としては一つの記事の平均記述量は日本大百科全書1083.3文字に対してウィキペディア3531.5文

 

回答エンジンの回答に比べると、確かに、無駄に長いという感じもするんですよね‥

それと、私メは印刷して読み直すので

出典(参考文献)を明記した記事が非常に少ない

・・っとあるのはわかりますが、英語版などは、脚注がものすごいページ数になる・・

(それがため息物件です)

 

2024年9月現在、日本語版ウィキペディアは英語版ウィキペディアに次いで世界で2番目に訪問数の多いウィキペディア言語版です。 
多様な執筆者がボランティアで編集に関わるが、これは百科事典の開発プロジェクトとしては革命的なことであった
wikipedia.orgの閲覧数のうち、約60%が英語版へのアクセスである。日本語版スペイン語版ロシア語版ドイツ語版へのアクセスがこれに次ぐ。

 

ウィキペディアの記事の精度は高いとした複数の研究結果がある一方で、記事に対する査読制度がないため、ウィキペディアからの引用を学術関連のレポートに載せることは、そのレポートの信憑性そのものに疑問を持たせることでもある。

 

ウィキペディアには百科事典に必要な「知識の階層化」が欠けているという言語学者のアラン・レイ

 

wikipediaのおまけ的、専門家によるWEB百科byラリー・サンガー

en.citizendium.org

 

生成AIに話を戻すと、

生成AI(ジェネレーティブAI)とは、大量のデータを学習して、新しいコンテンツやアイデアを生成するAIです。生成AIの仕組みは次のとおりです。訓練データから特徴や構造を学習するキーワードなどによる指示に基づいて、同様の特徴や構造を持つデータを生成する 生成AIの活用事例としては、次のようなものがあります。ニュース記事の作成、ゲームの環境設計、広告の制作、業務効率の向上、 クリエイティブな業務へのリソースの注力。 ただし、生成AIは発展途上の技術で、情報の真偽を判断する精度はそれほど高くないこともあります。偽情報や誤情報を選別できず、それらから学習した結果、誤ったコンテンツを作り出してしまう可能性があります。

一年を振り返る漢字

寒くなりましたね。

何末恒例の漢検のイベントですが、
★2024年「今年の漢字」募集中
12月9日まで。

応募はこちら↓

i.r.cbz.jp

今年で記念すべき30回目を迎えました。
1年の世相を表す漢字一字を全国から募集し、
応募数が最も多かった漢字を、「漢字の日」である12月12日に
清水寺にて発表しています。

私は恥ずかしながら「貧」にしました(-_-;)
理由は物価の高騰をシミジミ感じていること。
1年を振り返るとそんな感じ・漢字です。

edenred.jp

佇む「考える人」

ごめんなさい・・

:これを書いたとき。11月の13日に亡くなっていたことを知りませんでした・:

nekomegami.hatenablog.com

高橋秀実 - Wikipedia

 考える人 メールマガジン
 2024年11月21日号(No. 1086)で

追悼 谷川俊太郎さん、高橋秀実さん、という記事を読み、初めて知りました。

∧(- - ) 合掌・・



高橋秀実さん『ご先祖様はどちら様』小林秀雄賞受賞記念インタビュー
https://kangaeruhito.jp/article/978?utm_source=mailmagazine&utm_medium=email&utm_campaign=melmag241121

佇むという言葉がキーワードかな・・

朝活:メールチェックで図書予約

 e- mailはまだ毎朝のチェック仕事になっているが、

いま、自分から、知人個人向けに発信することはなくなっている。

楽しみで見ているのは、プロの記事ですね・・・

たとえばこれ

president.jp

図書でこれを借りました・・

 

下の最新作はありませんでしたが

ことばの番人(集英社インターナショナル)

小林秀雄賞の下のも入れて計5冊予約。

その後、借りている本の返却準備(;^_^A

瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。 荒木俊哉

荒木俊哉著 SBクリエイティブ (2023/4/4)刊
「言語化力」を鍛えるメソッドメソッドとは、
「頭に思いついたこと」を
A4一枚の「メモ」に次々と書いていくだけの
非常にシンプルなトレーニング。

ただし、「1枚2分」の短い制限時間内で「素早く」書く。
1日3枚で終わらせる。
この「言語化力トレーニング」を毎日の習慣にする。

すると、いつでも必要なときに、必要な言葉が、
「瞬時に」出てくるようになる――。

速さは全てを解決する 『ゼロ秒思考』の仕事術

赤羽雄二著 ダイヤモンド社 (2015/1/23)刊
スピードが、「質」も「やる気」も連れて来る。
驚異的な仕事量を可能にする哲学とノウハウ

「好循環をつくる」
「工夫の仕方を工夫する」
「PCでの単語登録を200~300する」
「ホワイトボードを使った超効率的な会議術

キッパリ! たった5分間で自分を変える方法

上大岡トメ著 幻冬舎 (2004/7/1)刊
水の流れる場所を,キレイにする。気分がよどんでる時はグラスや窓や鏡などを磨く。キレイになるという達成感がすぐに得られるし、何かを磨いていると気持ちもすっきりする。

メモ帳を持ち歩く
自分の気持ちを紙に書き出す

約束の五分前に着くだけで、気持ちに余裕が持てていい。
体に直接触れるものを優しくすると気持ちも優しくなる。癒され幸せな気持ちになれる。タオルやシーツを見直そう。

迷った時は、勇気のいる方を選ぶ。
 難しい仕事はカンタンな仕事をひとつ終えてからすぐにとりかかる。
 仕事の合間にのびをする。

最後に小林秀雄賞WEB検索

www.shinchosha.co.jp

それから小林秀雄と論語という事で、

lecoda.jp

おまけ:図書になく借りなかったけど、これも読みたいかも。

老いる自分をゆるしてあげる。

tomekami.com

「有志」の意味

退職お祝い準備中ですが、

贈る旅行券の表書きどうするか課題、

有志一同については、有志が団体を意味するので、有志一同とすることに二重表現となるとの意見もあり、有志で止めることにしました。

・・とのことで、ふ~~~んっと。

「最近は、「有志」の意味に
集団・グループを指す場合が増えているという事
・・ご指摘ありがとうございます」っと・
https://jp.stanby.com/magazine/entry/240611

 

私担当の花束は、花キューピッドに注文しました。手数料825円也。

花屋さんが撤退して、新しくできたスーパーの切り花コーナー

ここの花の品々を見て、自作してもよいかもとも思いましたが、ここは、けちるシーンでないので、プロにお任せです。
予算7,000円で、125円残るので、ハ―バリウムを作って、奥様に送ろうかと・・
奥様分ということでは、花束を二つにしようかと思ったのですが、
引っ越し前の生花は置き場所にも困るだろうということで、
12㎝の小さいハ―バリウムどうかな~~っと。

この形のタッセルを両房タッセルというようだ

 

最近、こういうのを見て、いいな~っとしみじみ。
夫が亡くなったのが2015年11月で、
そのころはこういうものはありませんでした。
検索したら、こんなページが。

kirameki-herbarium.com

 

 

www.giftroom.jp

「ディスラプション(創造的破壊)」

朝のメールチェックで、読んだニュースは

別記事だったが、そこからリンクしているページで、

「AIがもたらすディスラプション(創造的破壊)」という言葉を見ました。

AI による概要

ディスラプション(Disruption)とは、革新的な技術やビジネスモデルによって既存の市場や業界を破壊し、創造的な変化をもたらす現象を指します。
日本語では「破裂」や「崩壊」などと訳されます。

ビジネスの文脈では、既存のビジネスを変革するイノベーションを意味し、企業にとって脅威であると同時に、イノベーションの機会でもあります。
特にデジタル技術による破壊をデジタルディスラプションと呼び、近年急速に進行しています。
デジタルディスラプションの例としては、次のようなものがあります。
インターネット通販・配送、音楽・動画配信、 フリマアプリ。
ビジネスにおいてディスラプションという言葉が使われたのは1992年のアメリカの新聞記事であるといわれています。

 

デジタルディスラプションはあらゆる業界や職種、サービスにおいて起こります。
携帯電話やカメラ、自動車、音楽などの製品やコンテンツをはじめ、人事や営業など仕事の手法も大きく変化を遂げました。


例えば以前はポケットベルやEメールが主流だった伝達手段ですが、今や通信技術やスマートフォンやPCの発展により見る影もありません。
音楽業界においてもCDの売上は激減し今ではサブスクリプション型ビジネスや動画配信サイトでより便利に楽しめます。

自動車業界においても今後ディスラプションはより加速するでしょう。電気自動車が主流になった際にはガソリンエンジンのメーカーやガソリンスタンドなどはなくなる可能性もあります。
今当たり前のように使っている製品・サービスはデジタル技術により大きく変わります。
今までは希少性が高かった日本の伝統的なものづくり技術も、いずれデジタルに取って代わられる日がくるでしょう。

https://schoo.jp/biz/column/997

「創造的」なのでヨシでしょうかね???
Eメールも見る影がないという範疇ですね・・

たしかに、今はLINEです・・

eow.alc.co.jp

 

 

www.kaonavi.jp

 

 

紹介の本は2018年でちょっと古い・・・

 

 

 

 

 

最初の記事に戻る(無関係(;^_^A)

president.jp

これも重大ニュース

www3.nhk.or.jp

今朝はこんなグローバルニュースが重大速報中ですが、

メールを見たら、当方の超個人的な重大ニュース(笑)もあり。

サイトのドメイン移管の件なのですが、

Xサーバーでの意思確認でOKかと思っていたら、 まだ手続きあったようで


・・

株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は2024年11月05日に、管理レジスト
ラを当社から他社レジストラに変更するレジストラトランスファーアウト申請を受理
いたしました。

    対象ドメイン名:KARAKUSAMON.COM

   ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
   レジストラトランスファーとは?
     ドメイン名の管理レジストラを別のレジストラに変更する手続きの
     ことです。本メールは、管理レジストラを当社から他レジストラへ変
     更する意思を確認するためのものです。
   ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

まだトランスファー完了できていないのですね(;^_^A

Xサーバーは2007年より利用しています。
最近の悩み:サーバー管理外のドメインサイトには、リフレッシュタグが挿入されるようになった(?)結果、

更新日のジャバスクリプトが効かなくなったのが困ります。
(古いコンテンツを新しいものと勘違いされては良くない点がある)


さらに、検索でも別コンテンツのメインドメイン名が入るので、サブドメインとして分けている意味が薄れて困っている。


このため、15年以上の長きにわたってお世話になったLDP(リンククラブドメインパーキング)から Xサーバーにドメインを移管することにしました。
さらにXサーバーは3年契約なので、ドメイン特典も利用します。
(反映待ちです) 後ほど、URL変更したい。

リンククラブドメインパーキングさんの機関紙など、気に入っていたので・・

ごめんなさいという気持ちありますm(__)m

まだ勉強が必要ですね。

学んで時にこれを習う、またよろこばしからずや、っと(;^_^A
ちなみに、「時に」は「いつも」という意味だそうだ(;^_^A

by 加地伸行『論語入門』

※参考にしたいサイト2つ

1.HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN
2.とほほのBootstrap 5入門

「反応しない練習」

物の片付けから→心も片づけんいうことで、

図書検索で「反応しない練習」というのがヒットして、借りています。草薙龍瞬著。

 

nekomegami.hatenablog.com

 

他は読んだ本の続き物っぽい奴で

1. 赤羽雄二著 

速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術

2.上大岡トメ 

のうだま2 記憶力が年齢とともに衰えるなんてウソ!

この2冊はまた後程~~

 

 

カバー袖の惹句は

悩みは「消す」ことができる。
そして、それには「方法」がある。

それは知りたい!ですよね。

ブッダの教えとは、
心の無駄な反応を止めることで、いっさいの悩み・苦しみを抜ける方法」

その方法とは、
1.心の反応を見ること・・座禅、マインドフルネス、ヴィバッサナー瞑想

2.合理的に考えること・・無駄に反応しない、悩みを増やさない

※余計なことを判断しない。どんな時も自分を否定しない。
※不満やストレスといった「マイナスな感情」で苦しまない。

※他人の視線を気にせず、自分らしく生きる

※勝ち負けや優劣にこだわってしまう性格を、もうやめる
※心から納得のいく人生を、目指す

ブッダにならって、「どんな日常にあっても、いたずらに反応しない」
「悩みを正しくく考えて解決する」  

目次読書

第1章 反応する前に「まず、理解する」 

・悩みをなくそうとしない。「理解」する
・その問題の「理由」に着目する
・:心の状態を「きちんとみる」だけで

悩みの原因は”心の反応”である
その背景には”求める心”や”七つの要求”(特に承認欲)がある

心の状態をよく理解するには、
①言葉で確認する、②感覚を意識する、③貪欲・怒り・妄想の三つに分類する
(p46)


第2章 良し悪しを「判断」しない

・「ムダに判断」していませんか

‥「いい・悪い」「好き・嫌い」をやめる

‥「わかったふり」は気持ちいい!?

‥「判断」はときに「猛毒」になる

‥「サラサラと流れる小川」のような心

(判断≑思い込み)

‥「ない」ものを「ある」と勘違いしないために

・・苦しみを手放す・その「方法」がある

(原始仏教ではその「方法」を「道」と表現する p60)
・”慢”という心のビョーキに気を付ける

・「つい判断してしまう」からの卒業

・「自分を否定しない」。どんなときも
‥怒りを作り出すのは「自分」

・「本物の自信」をつけるには?

‥「自信が欲しい」は完全に「不合理」な妄想

「自分は正しい」と判断してしまった時点で、その判断は「間違ったもの」になってしまう、(p65)
「正しい理解」とは「正しいと判断しない」理解です.。
そんなことより「真実であり有益である」ことの方が大事ではないかと考えるのです。(P67)


確かめようのないことは放っておく。(妄想には確かめるすべはない)
心の清浄・安らぎという目標

自信なんて、考えなくてよい。先のことはわからない。それより今しておかなければならないことがある―それが正しい考え方(p87)


第3章 マイナスの感情で「損しない」

・:感情を、上げもせず、下げもせず

‥反応しないことが「最高の勝利」

‥「相手の反応は相手にゆだねる」のが人間関係の基本

‥心の半分を前に、もう半分を後ろに使う(前-相手を見る、相手への理解、後ろ=自分の内なる「反応」を見る)
・困った相手と「どう関わるか」
・大原則―”快”を大切にしていい


第4章 他人の目から「自由になる」

・他人の評価を「追いかけない」
・うっとうしい相手から「距離を置く」
・もう較べない。自分のモノゴトに集中!
‥目的を必ずかなえる「正しい努力」とは?
‥出家するつもりでない限り、「承認欲」は大切にしてよい。それが活動エネルギーになるなら、大いに頑張ろうではありませんか。
ただそれは「モチベーション」として利用するだけです。目的そのものにしてはいけません。(p147)

 

相手とどう関わるか①相手のことを「判断」しない②過去は「忘れる」―記憶を相手にしない③相手を「新し人」と考える④「理解し合う」ことを目的とする⑤「関わりのゴール」を見る―苦しめ合うために、関わっているのではない(p120)

 

第5章 正しく「競争する」

・その競争は「妄想」かもしれない

・競争の間に「準備」しよう

・「正しい動機」を用意する

・”五つの妨げ”に気をつける

‥快楽に流される

‥怒りの反応

‥やる気が出ない

‥落ち着かない(雑念・妄想のある状態)

‥疑い・不安の心

→”妨げが襲ってきている”と理解する(p187) 


・「負けた」という思いから自由になる

‥ やっかいな「現在進行形」の嫉妬、「過去形」のコンプレックス


脚下照顧―ただ自らの足元を見よ
 

 

最終章 考える「基準」を持つ

・正しい心に「戻る」、何度でも

・いつでも”正しい方向”を忘れない
‥踏み出す、戻る、歩き続ける

‥目指すゴールは「最高の納得」(p214)

・自分の人生を信頼する

 

ふむふむと。

もう少し読むと

二千五百年前にブッダが語った「人生には苦しみが伴う」という現実は永久の真理です。(p23)
ブッダの考え方とは、悩みがあるという”現実”を見据えて、その”原因”を理解して、解決への”方法”を実践しようという、最先端の医学にも似た、明確な処方箋なのです(p26)

判断はアタマの中にしか存在しない「妄想」である。苦しみを生んでいる「妄想」を手放そう。苦しみから自由になることを人生の目標にすべき。(p61)


「自由な心を取り戻す」エクササイズ
①一歩、一歩と外を歩く、②広い世界を見渡す、③「わたしはわたしを肯定する」
ポジティブシンキング(積極思考)とは違う。


仏教では、現実と合致しない言葉がけ(ある意味、妄想)というのをあてにしません。こうなったらいいなという”方向性”は考えますが、判断そのものを停止させる、シンプルな言葉のほうが効きます。

それが「わたしはわたしを肯定する」という言葉です。(p82)



自信をつけるたった一つの方法≒「とりあえず体験を積む」だけでよい

①やってみる②体験を積む③ある程度の成果を出せるようになる④周囲が認めてくれるようになる⑤「こう動けば、ある程度の成果が出せる」と見通しがつくようになる、そのときの手ごたえが「本物の自信」(p92-94)

 

改善・集中・納得‥‥禅寺「作務」の効能

なんでも「快を感じられるように」改良していく(p148)

「無心でやる」「心を尽くす」(p153)

 

人間関係をまあるく治める「四つの心がけ」(p172)

‥慈(相手の幸せを願う心)

‥悲(相手の悲しみをそのまま理解する、共感する)

‥喜(相手の喜びをそのまま理解する、共感する)

‥捨(手放す、捨て置く、反応しない