興味シンシン

興味津津または深深なnekoatama’s blog

朝活:メールチェックで図書予約

 e- mailはまだ毎朝のチェック仕事になっているが、

いま、自分から、知人個人向けに発信することはなくなっている。

楽しみで見ているのは、プロの記事ですね・・・

たとえばこれ

president.jp

図書でこれを借りました・・

 

下の最新作はありませんでしたが

ことばの番人(集英社インターナショナル)

小林秀雄賞の下のも入れて計5冊予約。

その後、借りている本の返却準備(;^_^A

瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。 荒木俊哉

荒木俊哉著 SBクリエイティブ (2023/4/4)刊
「言語化力」を鍛えるメソッドメソッドとは、
「頭に思いついたこと」を
A4一枚の「メモ」に次々と書いていくだけの
非常にシンプルなトレーニング。

ただし、「1枚2分」の短い制限時間内で「素早く」書く。
1日3枚で終わらせる。
この「言語化力トレーニング」を毎日の習慣にする。

すると、いつでも必要なときに、必要な言葉が、
「瞬時に」出てくるようになる――。

速さは全てを解決する 『ゼロ秒思考』の仕事術

赤羽雄二著 ダイヤモンド社 (2015/1/23)刊
スピードが、「質」も「やる気」も連れて来る。
驚異的な仕事量を可能にする哲学とノウハウ

「好循環をつくる」
「工夫の仕方を工夫する」
「PCでの単語登録を200~300する」
「ホワイトボードを使った超効率的な会議術

キッパリ! たった5分間で自分を変える方法

上大岡トメ著 幻冬舎 (2004/7/1)刊
水の流れる場所を,キレイにする。気分がよどんでる時はグラスや窓や鏡などを磨く。キレイになるという達成感がすぐに得られるし、何かを磨いていると気持ちもすっきりする。

メモ帳を持ち歩く
自分の気持ちを紙に書き出す

約束の五分前に着くだけで、気持ちに余裕が持てていい。
体に直接触れるものを優しくすると気持ちも優しくなる。癒され幸せな気持ちになれる。タオルやシーツを見直そう。

迷った時は、勇気のいる方を選ぶ。
 難しい仕事はカンタンな仕事をひとつ終えてからすぐにとりかかる。
 仕事の合間にのびをする。

最後に小林秀雄賞WEB検索

www.shinchosha.co.jp

それから小林秀雄と論語という事で、

lecoda.jp

おまけ:図書になく借りなかったけど、これも読みたいかも。

老いる自分をゆるしてあげる。

tomekami.com