興味シンシン

興味津津または深深なnekoatama’s blog

大と太(チコちゃんに叱られる)

『チコちゃんに叱られる』録画消化ノルマ~です。
太平洋と大西洋の
《太》と《大》の表記について
太平洋 は、太平(おだやかな)+洋(うみ)

大西洋は、中国を中心として西にある

大〔おおきな)+西洋(にしのうみ)・・だそうだ。
太平洋は、英語でパシフィックオーシャン Pacific Ocean


wikipediaにもかかれていました。

太平洋 - Wikipedia

探検家フェルディナンド・マゼランが、1520年 - 1521年に、世界一周の航海の途上でマゼラン海峡を抜けて太平洋に入った時に、荒れ狂う大西洋と比べたその穏やかさに、"Mar Pacifico" (マレ・パシフィクム、平和な海)と表現したことに由来する

 

ja.wikipedia.org

大西洋はほぼ大西洋中央海嶺の働きだけで形成された大洋であり、このため両岸の海岸線は海嶺が形成されて分裂する前の形状を残している。この海岸線の類似は、アルフレート・ヴェーゲナー大陸移動説を発想させ、プレートテクトニクス理論を発達させる契機となった

 

ところで西洋というと

日本語ではが西洋の略語として使われており、

歴史的にはユーラシア大陸の西端と東端に数千年にわたる二つの文化圏が存在し、現代日本語では二つの文化圏を西洋と東洋という概念で表現する 

一方、中国では歴史学の東西比較研究がテーマとなる場合、西洋と東洋という表現の代わりに西方東方と表現する

西洋 - Wikipedia

 

太には非常に大きいという意味がある・・部首大
大平洋の方が大西洋より大きいということは関係なし?
《太陽》は以前《大陽》と書かれたこともあるという。

念のため

「字統」を引く・・


【説文解字】十一上では、泰の古文というが、泰の省略形であろう、という。
泰は大と収(両手)と水とに従い、水中に落ちた人を両手で助け上げる形で、安泰の意。
太の大の下の点は、泰の中の水の省略形とみてよいという。

古い時期の文献では、大と太の区別なく用いた。
のち、用義が慣用上区別されるに至り、太陽、太陰、太子、太公望などは
慣用的に大を用いる。

ひろい、あふれる、うみ
【爾雅】に「多きなり」という。
卜文に羊を洗うかとみられる字形がある、
洋洋は水の満ちあふれるさま、ひろびろとしたさまをいう語である。
それで太洋の意となる。