ネグリ=ハートのマルチチュード論
マルチチュードとは、
政治哲学者で元パドヴァ大学政治社会科学研究所教授であるアントニオ・ネグリとデューク大学文学部准教授であるマイケル・ハートが、
共著『帝国』および『マルチチュード』において
地球規模による民主主義を実現する可能性として、国境を越えるネットワーク上の権力として提唱している概念のことである。
ネグリはマルチチュードを、近代以降に登場した超大国の覇権によるグローバルな世界秩序である帝国主義に対抗し、これからの世界を変革し得る存在としてそれぞれの国家の国民や企業を含む超国家的なネットワーク上の権力として位置付けている。
ネグリはマルチチュードについて、いわゆる19世紀以降の社会主義に代表される革命に見られた多様性と差異性を無視したこれまでのありかたとは異なり、統合されたひとつの勢力でありながら多様性を失わない、かつ同一性と差異性の矛盾を問わぬ存在としている。
グローバルで中心を持たない権力やネットワークを新たな意味での帝国と位置付け、それに対抗する各地の人々の無数の試みをマルテチュードと呼び、マルテチュードを具体的に進めて帝国を乗り越えるための戦略として「共(コモン)」を打ち出した
↑『21世紀メディア論』(p254)

マルチチュード 上 ~<帝国>時代の戦争と民主主義 (NHKブックス)
- 作者: アントニオ・ネグリ,マイケル・ハート,幾島幸子
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2005/10/30
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 87回
- この商品を含むブログ (118件) を見る
関連用語は
「文化帝国主義」という帝国・・文化帝国主義 - Wikipedia
「コンテンツ産業」・・コンテンツ産業 - Wikipedia

- 作者: アントニオ・ネグリ,マイケル・ハート,水嶋一憲,酒井隆史,浜邦彦,吉田俊実
- 出版社/メーカー: 以文社
- 発売日: 2003/01/23
- メディア: 単行本
- 購入: 6人 クリック: 94回
- この商品を含むブログ (110件) を見る
ジョン・トムリンソン

- 作者: ジョン・トムリンソン,John Tomlinson,片岡信
- 出版社/メーカー: 青土社
- 発売日: 2000/03
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
文化の“脱領土化”がもたらす画一化(文化帝国主義)の危機と、新しい多元的連帯(コスモポリタリズム)の可能性を精緻に分析
郊外化 - Wikipedia郊外化する社会
「独自性より均質性が日常社会を貫徹しつつある」(by水越伸)