興味シンシン

興味津津または深深なnekoatama’s blog

暗黙知(tacit knowledge)

経験を能動的に形成し統合することによって可能となる 知的創造は、セレンディピティ、インスピレーションinspiration、暗黙知といった天才的な人物のひらめきを契機とするものと、先人の知識にちょっと付加したというサムシングニューイズムとの見方が共存する(『知的創造サイクルの法システム』p69児玉晴男)

 上の文には、いくつも術語(カセット語?)が出てきますが、まずは、「暗黙知」について・・

 

暗黙知(tacit knowledge):

ポランニー Michael Polanyi (1891-1976) のタシット・ノウイング(暗黙に知ること)
The Tacit Dimension(1967 ナレッジマネジメント「形式知」化(可視化、見える化

 

暗黙知の「見える化」ねぇ 

暗黙知(あんもくち)は、認知の過程あるいは言葉に表せる知覚に対して、(全体的・部分的に)言葉に表せない・説明できない身体の作動を指す
暗黙知とは「知識というものがあるとすると、その背後には必ず暗黙の次元の「知る」という動作がある」ということを示した概念である。この意味では「暗黙に知ること」と訳したほうがよい。
暗黙知 - Wikipedia 2015年2月19日参照)

 

暗黙知の次元 (ちくま学芸文庫)

暗黙知の次元 (ちくま学芸文庫)

 

 

知識創造の方法論―ナレッジワーカーの作法

知識創造の方法論―ナレッジワーカーの作法