興味シンシン

興味津津または深深なnekoatama’s blog

今年もチューリップが楽しみ!?

 

チューリップについては今までも何度か見ていましたが、もう一度・・
チューリップ 花の図像:華唐草

装飾の美術:チューリップ

 

上の2ページです(毎年の花壇写真は別にある)

リンク切れを削除

直さねばならない頁ってまだほかにもけっこうありますが、

別に、テーブルタグ仕立て、フレームページ仕立てがあっても、まぁよいかと、
いわんやHTML5でなくてもよいという感じで直してます

 

話し戻してチューリップのイメージの文化も魅力的

 

 

f:id:nekoatama:20180208180711j:plain
これがヨーロッパ最古のチューリップの画像という

(Wikipediaにもありました)

Wood engraving after a drawing of a tulip by Conrad Gesner, ca. 1561, with Gesner's own handwriting. This image depicts the tulip discovered by Gesner in Augsburg in April 1559 - the first reliably known tulip in the Christian world. Modern botanists place it into Tulipa suaveolens species.

ameblo.jp

 

チューリップ・ブック―イスラームからオランダへ、人々を魅了した花の文化史

「good」に遭遇して思ったこと2つ

このごろ「good」に遭遇して思ったこと2つ

まず、今年1月、ネットフリックをお試ししていて
やけにこのタイトルの作品が多いな、と思った
まず、今現在はこれがある

グッド・プレイス | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト

でも、多いと感じたのは、
「グッドワイフ」+「グッドファィト」にはまっていたからというだけで

探せばいろいろタイトルにあるけれど、そう大した意味はないかもしれない・・!?
ただ、よいという単純明快な意味でなく、非常にいろいろ含蓄する意味ニュアンスがあって、反語的だったり、ナイスというタイトルの映画は見かけないから、「味わうタイトル」なのかもしれない・・・

 

 女を描く―ヨーロッパ中世末期からルネサンスの美術に見る女のイメージ
クリスタ・グレシンジャー著元木幸一・青野純子/訳 (三元社 2004刊)にも

「良い女」の類型というのがあったが・・これは聖母なのだが、goodは

善悪の対立をこの一語だけでイメージさせるのかな~~~?・・

 

 

次に「good」に遭遇したその2
「よき趣味 グッドテイスト」とはということ
 それは18~19世紀の社会状況で形成されたという

文献は

デザインの国イギリス―「用と美」の「モノ」づくり ウェッジウッドとモリスの系譜
山田眞實[著] (創元社 1997年刊)だったのだが

裏側のニュアンスはこんなで(笑)

ジョナサン・ウェッジウッド(18世紀後半)の成功は、消費者の「差異化」への欲望を巧みに刺激し、「衒示的消費」を促したとにある
L.C.B.シーマン:「イングリッシュ・スノビズム」=一つ上の階級の生活様式や好みを模倣する欲望

 

eow.alc.co.jp

 

 ちなみに デザインに関する本命の文献は 読みかけなのだが

イギリスの社会とデザイン モリスとモダニズムの政治学』で
イギリス人のデザインコンプレックスという話にびっくりしたのだった

そういえば「悪趣味展」というものがあったようだが・・

モリスとロマン主義文学者がいて、ビクトリア&アルバート美術館もあるし、
イギリス人はデザインには自信を持っているだろうと思っていたので、デザインコンプレックスという話には 驚いた!

1920年代に、アーツ&クラフツ的な作品はマンネリに陥って久しい中、スウェーデン頭角を現し始めた(p178)

スェーデンの優位性は「機能主義的ヒューマニズム」のデザイン(自国の工芸伝統を退けることなくモダニズムを導入できた)という事であると(p192)

 

それで、ちょっと考えてみたが、
確かに、日用に使うマグカップってスウェーデンのものが一番、気楽に使え、かつわくわくもする

f:id:nekoatama:20180204130553j:plain

ロールストランド Rorstrand Mon Amie Hard porcelain モナミ 取って付き Mug with handle マグ340ml 202621 北欧 スウェーデン 並行輸入品 [並行輸入品]ロールストランド オスティンディア フロリス マグ 0.3L【並行輸入品】 202720ロールストランド エデン マグ 340mL 北欧 食器 1019758 Rorstrand Eden mug 0.34L [並行輸入品]

 

 

 

ロイヤルドルトン フェイブル マグ ツリー ブルーロイヤルドルトン フェイブル マグ バードWedgwood (ウェッジウッド) フェスティビティ ラズベリー マグ【並行輸入品】

 

ヴィクトリア朝もどきの花模様のカップの方となると 
値段の他に「持ってます感」がちょっといやかもといいつつも
それなりのスノビズムを持っているので、

食器棚に飾っておくのだが、((笑))

ウェッジウッド (WEDGWOOD) ワイルドストロベリー デルフィー カップ&ソーサー[並行輸入品] ロイヤルアルバート レディー カーライル  ティーカップ&ソーサー【正規輸入品】 ウェッジウッド オベロン ティーカップ&ソーサー (リー) S0116600001

 

 

 

  

この花模様についてもまた面白い本があった

刺繍すると花を植えるとは同じ単語であらわせられ (flowering
この二つの家の仕事は17世紀まで男の仕事だったというのだ

ヴィクトリア朝に女の仕事に・・(途中なのでこの辺にするが 面白い)

 

パステルカラーの罠―ジェンダーのデザイン史 (りぷらりあ選書)

ペニー スパーク (Penny Sparke (原著), 菅 靖子 ・暮沢 ・ 門田  (翻)(法政大学出版局2004)

 

 

以下は グッド+映画

グッド・ワイフ - Wikipedia

グッド・タイム : 作品情報 - 映画.com(2017)

映画「グッド・ライ~いちばん優しい嘘~」公式サイト

グッドナイト&グッドラック - Wikipedia(2005)

Good Will Hunting (1997) - IMDb

Guddoferozu (1990) - IMDb

グッドフェローズ - Wikipedia(Goodfellas)

  直訳で「気の置けない友達」といった意味だが、マフィア界の隠語では「自分と同じ組織の所属にある者」という意味"Good fellow"は後者の意味で用いられる事はなく、また劇中にも登場しない語だが、単語のくだけた形を使用しないという日本映画界の慣行からつけられたものである。 

 

www.nytimes.

 

 

 

 

図書丁寧読み(まとめ)

「女を描く」(女のイメージ14~16世紀)

女を描く―ヨーロッパ中世末期からルネサンスの美術に見る女のイメージ
クリスタ・グレシンジャー著
元木幸一・青野純子/訳 
三元社 2004/12

「女を描く」(女のイメージ14~16世紀)

f:id:nekoatama:20180130175235j:plain

寄り道(ロンドン南東)

Path to a Biome, Eden Project, Cornwall, UK (4990875727)

エデン・プロジェクト(バイオーム)というのを見て

行きたくなったのだが、

In the extensive and thoughtfully landscaped grounds of the former quarry which houses the Biomes that are the feature constructions of the Eden Project. 

 

コーンウォールに行くには

やっぱり交通の便が逆だ

(パリからユーロスターでドーヴァー海峡を渡り北上予定なので)

 そこでパリからロンドンへの道中の寄り道は??

(ようやくコースのプラン中)

 

 パリ北駅 出入国審査

↓(ユーロスター)途中下車なし2~3時間(11:44発12:39着が一番早い)

 

アシュフォードAshford International Train Station

southeasternDover Priory(3駅20分)

Staplehurst  ↓Arriba Bus バス15分 Recreation Ground↓徒歩22分

 または徒歩2時間36分 76マイル コモンロードも歩く

 

シシングハースト城庭園 

 

ここを歩くとするとアシュフォード(?)で泊まる必要がありそう

アシュフォードnoHOTELを見たのだが、駅から遠い・・
HOTELの多いカンタベリーに行くべきか

アシュフォード

 ↓southeastern 22 分 (4 駅)

Canterbury West  
カンタベリー西の(HOTEL)

 

Canterbury West 

southeasternsoutheasternLondon Victoria(6駅38分)

Staplehurst 

こっちが よさそう!!

 

ヒースロー空港へは アシュフォード駅からだと

 ↓southeasternDover Priory(3駅38分) 30分間隔

セント・パンクラス・インターナショナル駅 St Pancras International

Piccadilly 1時間(10分間隔)

ヒースロー空港Heathrow Terminal

ロンドンは来年?

「SF界の女王死去」

www.hayakawa-online.co.jp

2018年1月22日、『闇の左手』、〈ゲド戦記〉シリーズなどで知られるアーシュラ・K・ル・グィン氏が、米オレゴン州ポートランドの自宅でお亡くなりになりました。享年88歳。  
アーシュラ・K・ル・グィンは1929年、カリフォルニア州バークレー生まれ。父親は文化人類学者アルフレッド・L・クローバー、母親は『イシ――北米最後の野生インディアン』の著作のある作家シオドーラ・クローバー

66年に長篇第1作『ロカノンの世界』 69年には同じ〈ハイニッシュ・ユニヴァース〉ものの『闇の左手』を発表し、アメリカSF界の二大SF賞であるヒューゴー賞、ネビュラ賞を同時受賞。両賞ともに女性作家が長篇部門を受賞したのは初めてだった。
〈ゲド戦記〉シリーズ(1972年刊行の第3巻『さいはての島へ』:全米図書賞児童文学部門賞)
ヒューゴー/ネビュラ/ローカスの各賞を受賞した『所有せざる人々』(1974)
中短篇でも各賞を多数受賞
〈ゲド戦記〉の『アースシーの風』(2001)
〈西のはての年代記〉(2004-2007、
第3巻『パワー』がネビュラ賞受賞) 短篇集『世界の誕生日』(2002)

 私もほぼすべての作品を持っているとおもったが、もう一度調べて、買い足したり読みたい!

『西のはての年代記』を持っていないかもしれない

∧(- - ) 合掌・・

 

アーシュラ・K・ル=グウィン - Wikipedia

 

闇の左手 (ハヤカワ文庫 SF (252))

闇の左手 (ハヤカワ文庫 SF (252))

 
所有せざる人々 (ハヤカワ文庫SF)

所有せざる人々 (ハヤカワ文庫SF)

  • 作者: アーシュラ・K・ル・グィン,Ursula K. Le Guin,佐藤高子
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 1986/07/01
  • メディア: 文庫
  • 購入: 2人 クリック: 76回
  • この商品を含むブログ (40件) を見る
 
風の十二方位 (ハヤカワ文庫 SF 399)

風の十二方位 (ハヤカワ文庫 SF 399)

  • 作者: アーシュラ・K・ル・グィン,丹地陽子,小尾芙佐,浅倉久志,佐藤高子
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 1980/07/25
  • メディア: 文庫
  • 購入: 3人 クリック: 63回
  • この商品を含むブログ (34件) を見る
 
西の善き魔女 文庫 全8巻 完結セット (中公文庫)

西の善き魔女 文庫 全8巻 完結セット (中公文庫)

 

 

 

ギフト 西のはての年代記? (河出文庫)

ギフト 西のはての年代記? (河出文庫)

 

 

ヴォイス 西のはての年代記? (河出文庫)

ヴォイス 西のはての年代記? (河出文庫)

 

 

アーシュラ・K・ル・グィン作品@Amazon

 

 

パワー 上 西のはての年代記? (河出文庫)

パワー 上 西のはての年代記? (河出文庫)

 

アーシュラ・K・ル=グウィン - Wikipedia

 Wikipediaに「欧米では挿絵や表紙に人物が描かれないことが多い」とあるのに驚いた・・

 

ル=グウィン作品の際立った特徴として、人種の意図的な扱いがある。ル=グウィン作品の主要登場人物の多くは有色人種であり、人類の人口構成を反映したものだとしている。しかし、そのために欧米では挿絵や表紙に人物が描かれないことが多い

 

 

f:id:nekoatama:20180216091504j:plain

OEDの最後の単語

Zyxt(動詞)見る

ケント方言

オンライン版では見出し語としての地位は奪われ、seeの様々な語形変化の中に埋没

OEDの最後の単語として僕が大切に覚えておきたいものの一つ

(アモン・シェイ

・・というわけでようよう、 アモン・シェイ「そして、僕はOEDを読んだ」終了・・

2007年7月18日までの1年間 Reading the OED

 

ことばへの情熱―ジェイムズ・マレーとオクスフォード英語大辞典 (1980年)

ことばへの情熱―ジェイムズ・マレーとオクスフォード英語大辞典 (1980年)

 

 

Well-woulder(名詞)

ラテン語にはWがなかった
ギリシア語系やラテン語系の単語がない良い点は、科学的な用語や単語がほとんど出てこないこと
悪い点は、奇想天外で面白い単語にもほとんどで会えないこと
辞書を最初から最後まで読む

と、拾い読みをしたり、よく引いたりするというレベルでは気づかないことにまで気づくことができる

 

一冊まるまる読む必要なんてない。OEDを読んでみるなら、たった一つのアルファベットに挑戦することから始めてもよいと思う。
Wの項目はたった13頁だ

(アモン・シェイ「そして、僕はOEDを読んだ」)

 

 

Well-woulder(名詞) 条件付きで他人の幸せを祈る人

well-wisher(他人の幸せを祈る人)より、ずっとうまく我々の日常をとらえている

 

Velleity(名詞)

Velleity(名詞)行動や努力を伴わない希望、願望

Vitativeness(名詞)生きる喜び

 

コンチネンタル風の joie de vivre の方がずっとその意味が伝わりやすい

(アモン・シェイ「そして、僕はOEDを読んだ」)

 

Turkish(動詞)

Turkish(動詞)特に悪い方に変形する

OEDを読み始める前は、大部分が19世紀から20世紀初頭に執筆された辞書であるがゆえに、人種差別的な記述や侮辱的な説明でいっぱいなのだろうと考えていた。でも実際に、読んでみると、そのような記述・説明はほどんど見当たらなかった (アモン・シェイ「そして、僕はOEDを読んだ」)

 

Silentiary(名詞)

Silentiary(名詞) 「黙れ」と命令することを職とする役人

僕にもこの役人が一人欲しい。図書館に連れて行ったり、アパートの隣人に向かわせたりしたい(アモン・シェイ「そして、僕はOEDを読んだ」)

 いやぁハハハ(笑)

 

Plinyism(名詞)

Plinyism(名詞) 「大プリニウス(西暦23~79)の『博物誌』に散見されるような、正確性、事実性が疑わしいと思える発言や説明、報告」(OEDより)

この見出し語を見ると悲しい気分になる

1702年にコットン・マザーという名の辛辣な作家が、大プリニウス嫌いで、この単語を作ってしまったことにある
マザーにちなんだ単語も作ってしまえばよいのではないか

たとえば,mother(動詞)「自分よりはるかに名声のある作家を攻撃する」なんてどうだろう(アモン・シェイ「そして、僕はOEDを読んだ」)

 

ハハハ(笑)

追記

Zoilus(名詞)嫉妬深い批評家この単語は、ホメロスを心底貴覧他紀元前4世紀ごろのギリシア批評家の名前に由来する

この単語から言えることは、批評家の人たちは、肝に銘じておく必要がある。
自分の意見を口にする権利はもちろん誰にでもあるが、でも、時代にそっぽを向かれた瞬間、自分の名目は、、「意地悪い」や「あらさがしをする」といった概念絵お永遠に結び付けられてしまう可能性があるということを。(アモン・シェイ「そして、僕はOEDを読んだ」) 

博士と狂人 世界最高の辞書OEDの誕生秘話 (ハヤカワ文庫NF)

博士と狂人 世界最高の辞書OEDの誕生秘話 (ハヤカワ文庫NF)

 

 

Philodox(名詞)

Philodox(名詞)持論にほれ込んでいる人

OEDでは、この単語は、主にモンテーニュの文章の翻訳に登場するとしている

単語の由来は「意見を愛する」という意味のギリシア語 (アモン・シェイ「そして、僕はOEDを読んだ」)

 

 

Repertitious(形容詞)

Repertitious(形容詞) 偶然見つかった

 同じような意味を表すserendipitous(運よく見つかった)ほど成功しなかった単語

トーマス・ブラントによって1656年に出版された辞書がもとになっている

serendipity(幸運な発見)は1750年に現代のスリランカを指すSrendipをもとに、作家ホーレス・ウォポールによってつくられた

作家の方が勝った(アモン・シェイ「そして、僕はOEDを読んだ」)

 

 

nekoatama.hatenadiary.jp

nekoatama.hatenadiary.jp